|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
ヨーゼフ・ホフマン(Josef Franz Maria Hoffmann、 1870年12月15日 - 1956年5月7日)はオーストリアの建築家、デザイナー。ウィーン分離派の中心メンバーの一人。20世紀始めにウィーン工房を主宰した。 == 概要 == チェコのピルニッツ(ブルトニツェ)の生まれ。ブリュンの国立工芸学校に学び、卒業後は、ヴュルツブルクの軍事施設建設局に勤めた。その後、ウィーンの美術学校(造形芸術アカデミー)に進学し、カール・フォン・ハーゼナウアーとオットー・ワーグナーの下で研鑽を積んだ。ワーグナーの仕事場でヨゼフ・マリア・オルブリッヒの知己を得て、後にクリムト、オルブリッヒらとともにウィーン分離派を立ち上げた(1897年)。セセッション館(分離派会館、1898年)の内装も行い、中心メンバーの一人として活躍したが、1905年には分離派を脱退した。 1899年以降、37年にわたってウィーン芸術工芸学校で教鞭をとった。1903年、銀行家フリッツ・ヴェルンドルファーやデザイナーコロマン・モーザーと共にウィーン工房を設立。ここで彼は多くの作品の構想を描いている。1906年、自ら手がける初めての大作「プーカースドルフのサナトリウム」を建てた。 オーストリアで登山鉄道を運営していたオーストリア、ベルギーの合弁の鉄道会社の顧問アドルフ・ストックレーと知り合い、この出会いから、ブリュッセルの別邸(ストックレー邸)の設計を依頼され、その建築に当たる(1905-1911年)。これは、直線的な装飾を用いたウィーン分離派の特徴が表れており、建築史上に残る彼の代表作となった。ホフマン及びウィーン工房が装飾、家具、食器、庭園までをデザインし、クリムトが食堂の壁画を描いたことでも知られる。 1912年ホフマンはオーストリア工芸連盟の発起人の1人になっている。 こうした経過のなか、ホフマンの様式は現実的で実用的なものに絞られていった。1936年でウィーン芸術工芸学校を退き、年金生活に入った。第二次世界大戦後、彼はヴェニスの国際ビエンナーレのオーストリア代表や芸術審議会の委員など公的な役職を数多く歴任した。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ヨーゼフ・ホフマン」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|