翻訳と辞書
Words near each other
・ ヨーロッパブナ
・ ヨーロッパブナ (植物)
・ ヨーロッパブルーベリー
・ ヨーロッパヘダイ
・ ヨーロッパホラアナライオン
・ ヨーロッパボクシング協会
・ ヨーロッパボクシング連合
・ ヨーロッパボクシング選手権大会
・ ヨーロッパポルトガル語
・ ヨーロッパマツ
ヨーロッパミツバチ
・ ヨーロッパミヤマクワガタ
・ ヨーロッパミンク
・ ヨーロッパムナグロ
・ ヨーロッパモグラ
・ ヨーロッパモミ
・ ヨーロッパモーターサイクルユニオン
・ ヨーロッパヤギュウ
・ ヨーロッパヤマウズラ
・ ヨーロッパヤマカガシ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ヨーロッパミツバチ : ミニ英和和英辞書
ヨーロッパミツバチ[ちょうおん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

ヨーロッパミツバチ ( リダイレクト:セイヨウミツバチ ) : ウィキペディア日本語版
セイヨウミツバチ[ちょうおん]

セイヨウミツバチ(西洋蜜蜂、学名: )はミツバチの一種である。属名である は「ミツバチ」に対応するラテン語である。そして種小名の は「蜂蜜」を意味する と「運ぶ」を意味する から成る。それ故学名は「蜂蜜を運ぶミツバチ」を意味する。学名は1758年カール・フォン・リンネによって命名された。しかし後にこのハチが運ぶのは蜂蜜ではなく花蜜であると理解されたために、以降の出版物には (蜂蜜を作るハチ)と記載された。しかし国際動物命名規約シノニムの決まりに従って、先につけた名前が優先順位をもつこととなった。
なお本稿では特に断りがない限り、セイヨウミツバチを単にミツバチと表現する。
== 地理的分布区域 ==

=== ヨーロッパを起源に持つ亜種 ===

* Spinola, 1806 - イタリアミツバチ。北アメリカ、南アメリカ南ヨーロッパで最も普及している種。本亜種は世界中の養蜂家によって飼育される。彼らは非常に気性が穏やかで、大量の蜂蜜を集める。彼らには殆ど欠点がない。コロニーは冬期を通してより大きな個体群を維持する傾向があるので、彼らは他の温帯の亜種よりも冬の蓄えが必要である。彼らは明るい色をしているが、若干の種は金色である。
* Pollmann, 1879 - スロベニアのカルロニア地域オーストリアアルプスと北バルカン諸国で、その極端なくらいの穏和な性格故に養蜂家に普及しており、カルロニアミツバチとして知られている。本亜種の色は暗い傾向がある。コロニーは冬期の間は個体数の規模が縮小し、春期に素早く個体数を回復させることが知られている。彼らは寒い地域に向いたミツバチである。
* Pollmann, 1889 - コーカサスミツバチ。カフカース山脈原産。本亜種は非常に穏やかで、かつよく働く。いくつかの種はプロポリスを多量に生産する。色味の明るさは中間くらい、しばしば灰色気味で、大き目なミツバチである。
* Gerstäcker, 1862 - カフカースイランカスピ海沿岸原産。
* Linnaeus, 1758 - 北ヨーロッパの暗いミツバチ(「ドイツのミツバチ」と呼ばれる)は近代に採り入れられ、植民地時代に北アメリカに導入された。このミツバチは小さくて暗い色をしている。 と のハイブリッド個体群(北アメリカと西ヨーロッパで見つかる)は攻撃的で理由もなく人間や他の生物を刺すという評判をもつ。一方で絶滅間近の純粋な は従順であり手当たり次第に攻撃したりはしないと思われている。
* (別名 ) Engel, 1999 - このミツバチイベリア半島スペインポルトガル)原産である。
* Kiesenwetter, 1860 - 南ギリシア
* Pollmann, 1879 - キプロス島原産。この亜種は近隣のイタリアの亜種と比較して非常に獰猛であるという評判をもつ。地中海という地理的要因により孤立している。
* Sheppard, Arias, Grech & Meixner 1997 - マルタ島原産の亜種。
* Montagano, 1911 - イタリアのトラーパニ県と西シシリーウスティカ島の原産。
* Ruttner, 1988 - マケドニア共和国と北ギリシア
* Ruttner, 1977 - クレタ島

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「セイヨウミツバチ」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Western honey bee 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.