|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ ライオン : [らいおん] 【名詞】 1. lion 2. (n) lion ・ 級 : [きゅう] 1. (n,n-suf) class, grade, rank 2. school class, grade ・ 戦 : [いくさ] 【名詞】 1. war 2. battle 3. campaign 4. fight ・ 戦艦 : [せんかん] 【名詞】 1. battleship ・ 艦 : [かん] 1. (n,n-suf) warship
ライオン級巡洋戦艦(Lion class battlecruiser)は、イギリス海軍の巡洋戦艦の艦級で同時期に計画・建造されたオライオン級戦艦と対をなす13.5インチ=34.3cm砲を搭載する巡洋戦艦の超弩級戦艦である。後年、「すてきな猫たち」(Splendid Cats)とあだ名された〔世界の艦船No.553〕。 == 概要 == イギリス海軍の1909年度計画により2隻「ライオン」と「プリンセス・ロイヤル」が、1910年度計画にて追加で1隻「クイーン・メリー」の計3隻が建造され、これらは1912~1913年に相次いで竣工した。巡洋戦艦としては前級となるインディファティガブル級からの主な改正点は以下の通りである。 * 主砲を34.3cm(13.5インチ)カノン砲に変更 * 主砲塔を全て中心線上配置に変更 * 速力を巡洋艦並みの27ノットへと向上 * 防御力を強化(例:水線装甲を229mmに増加) これらを実現するために船体サイズはオライオン級戦艦の約22,000トンを上回るサイズの排水量が26,270トン、全長213mという巨艦となった。全長が伸びたお蔭で主砲塔の数こそ従来と変わらず4基のままであったが、砲塔配置はイギリス巡洋戦艦にして初の試みで艦首砲塔を背負い式で2基を配置して首尾線火力を増加し、これに伴って中央部の砲塔は1基となったために後部甲板の砲塔と同じく中心線上配置となった。速力向上のために機関出力は前級の約1.6倍の70,000馬力台に強化されて速力27ノットを発揮した。これは、同時期に建造されたブリストル級防護巡洋艦の速力が25ノット台であったことを比べれば巡洋艦を凌駕する性能である。 なお、1年遅れで建造された3番艦クイーン・メリーは1・2番艦の建造実績により各所が改良されており、大きな部分では機関出力は若干強化されて75,000馬力で速力27.5ノットに向上した。 1911年度海軍計画で更に4番艦が計画されたが、こちらは同時期に日本海軍向けの輸出艦である「金剛型巡洋戦艦」で得られた技術を参考にして更なる改良を加えたため、全く別の艦形を持つ艦として巡洋戦艦「タイガー」として建造された。 第一次世界大戦には3隻ともに参戦し、ヘルゴラント・バイト海戦、ドッガー・バンク海戦、ユトランド沖海戦などに参加。クイーン・メリーがユトランド沖海戦で戦没した。戦後まで生き残った2隻は、ワシントン海軍軍縮条約により廃棄された。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ライオン級巡洋戦艦」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|