翻訳と辞書
Words near each other
・ ライモンド・カステッリ
・ ライモンド・マーリー・シェーファー
・ ライモンド・モンテクッコリ
・ ライモンド・モンテクッコリ級軽巡洋艦
・ ライモン・グッド
・ ライモ・カングロ
・ ライモ・トゥオメラ
・ ライモ・ユリプリ
・ ライヤ
・ ライヤットワーリー制
ライヤットワーリー制度
・ ライヤー
・ ライヤーゲーム
・ ライヤーン
・ ライラ
・ ライラ (オアシスの曲)
・ ライラとマジュヌーン
・ ライラにお手あげ
・ ライラの冒険
・ ライラの冒険 黄金の羅針盤


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ライヤットワーリー制度 : ミニ英和和英辞書
ライヤットワーリー制度[ど]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
: [せい]
  1. (n,n-suf,vs) system 2. organization 3. organisation 4. imperial command 5. laws 6. regulation 7. control 8. government 9. suppression 10. restraint 1 1. holding back 12. establishment 1
制度 : [せいど]
 【名詞】 1. system 2. institution 3. organization 4. organisation 
: [ど]
  1. (n,n-suf) (1) degree (angle, temperature, scale,  2. (2) counter for occurrences 3. times 4. (3) strength (of alcohol) 5. (4) (uk) (pref) very 6. totally 

ライヤットワーリー制度 ( リダイレクト:ライーヤトワーリー制度 ) : ウィキペディア日本語版
ライーヤトワーリー制度[らいーやとわーりーせいど]
ライーヤトワーリー制度(Raīyatwārī Settlement)とは、イギリス統治下のインドで実施されていた土地所有・徴税制度である。「ライーヤト」は、ペルシア語で耕作者を意味する〔重松「ライーヤトワーリー制度」『南アジアを知る事典』新版、826-827頁〕。先行して北インドで施行されたザミーンダーリー制度に対する批判を受けて、マドラス管区ボンベイ管区で導入された〔。日本語ではライヤットワーリー制度とも表記される。
== 導入の経緯 ==
18世紀末、イギリス東インド会社カーナティック戦争マイソール戦争と並行して、獲得した土地で様々な徴税方法を試行していた。南・西南インドではザミーンダール(徴税請負人)による徴税制度が発達しておらず、北インドで実施されたザミーンダーリー制度の導入は土地の秩序を乱すと考えられていた〔チャンドラ『近代インドの歴史』、104-105頁〕。1792年から1799年にかけての期間に、マイソール地方のバーラーマハルで、トーマス・マンローとリード大尉によってライーヤトワーリー制度が試行される。
19世紀初頭には、イギリス本国の命令でマドラス管区でもザミーンダーリー制度が実施される。しかし、地主(ザミーンダール)たちの税の滞納が頻発し、ザミーンダーリー制度への批判が高まった〔水島「イギリス東インド会社のインド支配」『南アジア史』2、303-304頁〕。また、税額が固定されるザミーンダリー制度では、土地から上がる収益が増加しても東インド会社は恩恵を受けられない点が指摘された〔。マンローによる本国議会でのロビー活動、領主などの非生産的な階級の利潤を抑制して産業資本家への資本の移転を主張するリカード経済学の影響もあり、1810年代からマドラス管区でライーヤトワーリー制度が導入される〔水島「イギリス東インド会社のインド支配」『南アジア史』2、304頁〕。1830年代からは、エルフィンストンによってボンベイ管区で実施された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ライーヤトワーリー制度」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Ryotwari 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.