翻訳と辞書 |
ラオ・ハイ
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。
ラオ・ハイ
ラオ・ハイ(Lao-Hai)はラオスのライスワイン。主に丘陵地ラーオ族が飲む醸造酒である〔。 == 製法 == もち米を洗い、水に3 - 4時間漬けた後、再び洗ってから1時間蒸し煮する。この米を布に広げて冷まし、餅麹のスア・ラオを粉末状にして散布する〔。もち米に対して25%ほどの籾殻を加えてよく混合し、プラスチック製のシートを敷いた竹ざるに入れ、さらにその上に籾殻を載せる〔。この上にプラスチックシートを被せ、夏季なら2晩、冬季なら3 - 4晩静置して糖化を進め、一次発酵を行う〔。 一次発酵後に得られるもろみは、やや湿り気があって握ると崩れる〔。このもろみを広げて冷まし、高さ30cmほどの壺に入れて籾殻を投入し、バナナの葉などで蓋をして粘土を塗って密封する。このまま二次発酵を行い、4 - 5日経てばラオ・ハイとして飲める状態になる〔。また、長期間熟成させると味が良くなり、30日ほどおくと良いとされる〔。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ラオ・ハイ」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|