翻訳と辞書
Words near each other
・ ラガー (ビール)
・ ラガーシャツ
・ ラガーディア空港
・ ラガート (潜水艦)
・ ラガーニア
・ ラガービール
・ ラガーフロットワーム
・ ラガーブラック
・ ラガーマン
・ ラガールカード
ラガールスルー
・ ラガールビジョン
・ ラガーレグルス
・ ラキ
・ ラキア
・ ラキア (小説)
・ ラキア (漫画)
・ ラキウ
・ ラキウラ国立公園
・ ラキシス


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ラガールスルー : ミニ英和和英辞書
ラガールスルー[らがー]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

ラガー : [らがー]
 【名詞】 1. rugger 2. (n) rugger
: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
スルー : [するー]
 【名詞】 1. through 2. (n) through

ラガールスルー ( リダイレクト:ラガールカード ) : ウィキペディア日本語版
ラガールカード[するー]

ラガールカードは、阪急電鉄阪神電気鉄道が発売しているプリペイドカード。カード名はフランス語la gare(駅)に由来する。
==発売当初==

*1989年に、阪急電鉄の自動改札に直接投入できるストアードフェアシステム対応(予定)カードとして発売を開始した。しかし、当初は自動改札が未対応だったため、券売機・精算機での金券カードとしての利用しか出来なかった。
*1992年4月1日、自動改札機での利用が阪急全駅で一斉に開始(ラガールスルー)。日本の私鉄初の自動改札対応カードとなった。
*当初、カード磁気面は鏡の様な銀色(券売機発行の場合、カードによっては赤・橙・ベージュ・緑・青・紫などの色がかかっており、管区によって色が決まっていた)の破壊感熱式であった。発売駅・金額・駅名等が印刷発行され、21回分の印字スペースがある。
*1994年4月1日、能勢電鉄が「パストラルスルー」として同じシステムを採用。同社のパストラルカードと共通利用が可能となった。
*1994年に発売開始した京浜急行電鉄の(初代)ルトランカードは関東で唯一、ラガールカードのシステムを参考とした(全く同じではない。関東の他社局はJR東日本のイオカードのシステムを元にしている)。ちなみに、ルトランカードの名称もフランス語(le train)由来である。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ラガールカード」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.