|
lactose =========================== ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
ラクトース(Lactose)は乳糖とも呼ばれる、二糖類の低甘味度甘味料。ショ糖の0.4倍の甘味を有する。 ==概要== 牛乳や人乳問わず哺乳類の乳汁に含まれている。また、植物ではレンギョウの花粉中に含まれていることが知られている。 β-ガラクトシダーゼによってガラクトースとグルコースに加水分解される。 母乳に含まれる乳糖は乳児の腸内のビフィズス菌を増やす働きがある〔相川清「ビフィズス菌の応用研究」『腸内細菌学雑誌』Vol. 12 (1999) No. 2。〕。食品に使用する際は、還元乳糖を多量摂取すると緩下作用(腹がゆるくなる)があるため、整腸作用がある還元難消化性デキストリンを併用することがある。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ラクトース」の詳細全文を読む
=========================== 「 ラクトース 」を含む部分一致用語の検索リンク( 18 件 ) D-グルコース・D-ガラクトース吸収不良(症) D-グルコース・D-ガラクトース系 UDP-D-ガラクトース ウリジン二リン酸ガラクトース ガラクトース ガラクトース1-リン酸 ガラクトース尿 ガラクトース尿(症) ガラクトース尿症 ガラクトース血 ガラクトース血(症) ガラクトース血症 フラクトース ラクトース ラクトース、乳糖 ラクトースオペロン ラクトース尿 ラクトース尿症 スポンサード リンク
|