翻訳と辞書
Words near each other
・ ラジオビジネス塾 〜35歳からのスキルアップ〜
・ ラジオビタミン
・ ラジオビックバン
・ ラジオビッグバン
・ ラジオビバリー昼ズ
・ ラジオビー
・ ラジオビーコン
・ ラジオファクシミリ
・ ラジオファンキーズ
・ ラジオフィーチャー
ラジオフォーラム
・ ラジオフランス
・ ラジオブックス
・ ラジオブラックキャット
・ ラジオプレス
・ ラジオペンチ
・ ラジオボタン
・ ラジオマイク
・ ラジオマイク用特定小電力無線局
・ ラジオマガジン


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ラジオフォーラム : ミニ英和和英辞書
ラジオフォーラム[らむ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
ラム : [らむ]
 【名詞】 1. (1) lamb 2. (2) rump 3. (3) rum 4. (4) RAM (random access memory) 5. (P), (n) (1) lamb/(2) rump/(3) rum/(4) RAM (random access memory)

ラジオフォーラム : ウィキペディア日本語版
ラジオフォーラム[らむ]

ラジオフォーラム一般社団法人ラジオアクセスフォーラムが制作し、全国のコミュニティーFMラジオ放送各局(一部の災害FM局含む)と、KBS京都放送南海放送長崎放送熊本放送ラジオ沖縄、及びカナダの日本語専門ラジオ「CHMB AM1320 Radio 日本」(C-ZOOMラジオ日本)にて放送されている報道教養番組である。
==番組開始までの経緯==

この番組のルーツはMBSラジオ2010年10月から2012年9月に放送された帯番組RadioNews たね蒔きジャーナル」で、リスナーからの意見・情報を募集しながら、最新のニュースや話題の核心に迫る番組内容を展開。東日本大震災以後は特に東京電力福島第一原子力発電所の被ばく事故や、被災地の心のケアや復興へ向けた課題に向き合い、近畿地方はもとより全国から圧倒的な支持を得るまでになった。しかしMBSが人件費の抑制・削減を目的として2012年10月改編で打ち切りを検討していることが、同8月の朝日新聞大阪本社版〔脱原発報道のラジオ番組打ち切り検討 毎日放送 (「朝日新聞」2012年8月1日付関西版朝刊記事)〕に掲載された。
この「たね蒔きジャーナル」打ち切り報道をきっかけに、同番組の精神を引き継ごうということで、「たね蒔きジャーナル」にゲストとして出場したジャーナリストやリスナーが中心となって「すきすきたね蒔きの会」なる市民運動団体を結成。署名や寄付金を集めた存続運動が展開されたが、2012年9月に大団円(同趣旨の番組は「報道するラジオ」に継承)となった。
この「たね蒔きジャーナル」終了から3か月が経過した2013年1月、「すきすきたね蒔きの会」を発展させた一般社団法人ラジオアクセスフォーラムという団体が設立され、この「たね蒔きジャーナル」のコンセプトを生かした「ジャーナリズムの広場(市民ジャーナリズム)」を目指した報道教養番組を、市民からの寄付金を元手にして製作することになった。現在も寄付金(後述)を基に番組やイベントを企画・製作しており、リスナー(市民)参加型報道教養番組を実践している。
当初はコミュニティーFMラジオ局とカナダ・バンクーバーの日本語専門放送局のみのネットであったが、開始3か月後の2013年4月より県域中波局でのネットを開始した。当初はコミュニティーFMのネットが少ない九州沖縄県含む)の3局からだったが、2014年1月から「たね蒔きジャーナル」の古巣である近畿地方でもKBS京都放送でのネットを開始、2015年4月現在では全国8県・6つの県域中波局〔KBS京都放送と長崎放送はサービスエリアが隣接2県をまたぐため〕で放送されるようになった。
また番組開始当初から放送されていない地域への補完の意味合いで、インターネットラジオでの配信も展開している。当初、サイマルラジオでのストリーミング配信は三角山放送局札幌市)だけだったが、その後のネット局拡大に伴いストリーミング配信を行う放送局が拡大。現在はサイマルラジオのほか、radiko(一部を除く放送対象地域のみ)でも実施。さらに過去の放送のオンデマンド配信をYouTubeで開始し、2013年9月からはポッドキャスティングによるダウンロード配信も開始するようになった。
当番組の立ち上げ後も、「報道するラジオ」にレギュラーの石丸、石井、小出やゲストのリ・ハナらが特集コーナーの「ラジオ塔」のゲストとして参戦するなど、一定のつながりは持っている。
この取り組みは数多くのマスコミ機関に取材されている。〔メディア掲載・出演情報

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ラジオフォーラム」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.