翻訳と辞書
Words near each other
・ ラストダンジョン
・ ラストダンス
・ ラストダンス (映画)
・ ラストダンスは私と
・ ラストダンスは私に
・ ラストチャンス
・ ラストツアー 〜約束の場所へ〜
・ ラストツアー ~約束の場所へ~
・ ラストデイズ
・ ラストデイズ「お前は、オレになれる」松田優作×香川照之
ラストナイツ
・ ラストナイト
・ ラストナンバー
・ ラストニュース
・ ラストネバースリープス
・ ラストネヴァースリープス
・ ラストネーム
・ ラストハルマゲドン
・ ラストバイニン
・ ラストバイブル


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ラストナイツ : ミニ英和和英辞書
ラストナイツ
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。


ラストナイツ ( リダイレクト:ラスト・ナイツ ) : ウィキペディア日本語版
ラスト・ナイツ

ラスト・ナイツ』(原題:''Last Knights'')は、2015年制作のアメリカ合衆国の映画
忠臣蔵』を封建的な帝国を舞台に置き換え、騎士たちが活躍する映画に仕上げた作品で、紀里谷和明のハリウッド初進出作品である。PG12指定
== ストーリー ==
混沌の時代を経て建国された帝国では、規律と忠誠を重んじる騎士に代わり私欲を求める人間が台頭していた。古い騎士道を重んじるバルトーク卿は、私腹を肥やすギザ・モット大臣によって都に呼び出される。暗に賄賂を要求されたバルトーク卿は儀礼的な献上品を贈るだけで、ギザ・モットの要求を拒否する。侮辱されたと思い込んだギザ・モットは、権勢を誇示するためバルトーク卿を宝物庫に呼び出すが、逆にバルトーク卿に政治姿勢を非難される。しかし、老齢のバルトーク卿は発作を起こして倒れ、ギザ・モットによって杖で打ち据えられ、これに対し刀で反撃したため反逆罪に問われてしまう。裁きの場でギザ・モットと彼を重用する皇帝を批判したバルトーク卿に対し、皇帝はバルトーク家の廃絶を決定する。さらに、ギザ・モットは決定に異議を唱えたバルトーク騎士団のライデン隊長にバルトーク卿を処刑するように皇帝に進言する。躊躇うライデンに対し、バルトーク卿は「騎士の掟を守れ」と命令し、ライデンは泣く泣くバルトーク卿を処刑する。処刑後、バルトーク一族は領土を追われ、騎士団も解散するが、復讐を恐れたギザ・モットはライデンを監視するようにイトー隊長に命令する。
1年後、かつてのバルトーク騎士団の面々は都で新しい生活を営んでいたが、ライデンだけは新しい生活を送ろうとせず、酒と女に溺れる日々を過ごしていたため、かつての部下や妻からも愛想を尽かされていた。一方、復讐の恐怖に獲り付かれたギザ・モットは他人を信用しなくなり、自身の館を要塞化し義父のオーギュスト卿を脅迫して護衛の兵士を供出させていたが、首相の死に伴い新首相に任命されると、皇帝から「自分よりも過剰な警備をするな」と命令されてしまう。ギザ・モットはライデンを殺すように命令するが、監視を続けるイトーから、ライデンがバルトーク卿から託された刀を売り払ったこと、娼婦にされたバルトーク卿の娘に関心を示さなかったことを根拠に「復讐されることはあり得ない」と断言する。それを聞いたギザ・モットは館の要塞化が完了したこともあり、ライデンの監視を止め、増強していた兵士もオーギュスト卿に返還する。
監視の解けたライデンは部下たちの元に向かい、ギザ・モットの館を襲撃することを告げる。ギザ・モットへの復讐を果たすため、自堕落な人間を演じ部下との接触も最小限に控えて監視を欺いていたライデンは、元副官コルテスが取り戻したバルトーク卿の刀を手に、ギザ・モットの館を襲撃する。職人に扮してギザ・モットの館に出入りしていた部下からの情報と、バルトーク卿の親友だったオーギュスト卿の協力を得たライデンたちは、多くの同志の犠牲を払いイトー率いるギザ・モット騎士団を討ち破り、ライデンはギザ・モットを討ち取りバルトーク卿の復讐を果たす。国民はライデンたちを「帝国の失われた誇りを取り戻させた」として英雄視したため、処置に苦慮した皇帝は諸侯を集め意見を求め、オーギュスト卿の意見を採用する。皇帝はライデンの部下たちを免罪し、ライデンのみに反逆罪で死刑を言い渡す。ライデンは部下たちに「騎士の掟を守り、バルトーク家を守れ」と言い残し皇帝の元に向かい、処刑の時を迎える。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ラスト・ナイツ」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.