翻訳と辞書
Words near each other
・ ラッフルズ・ホテル
・ ラッフルズ・ホテル・アンド・リゾーツ
・ ラッフルズ・メディカル・グループ
・ ラッブ
・ ラッブラ
・ ラップ
・ ラップ (曖昧さ回避)
・ ラップ (音楽)
・ ラップコア
・ ラップスティール
ラップスティールギター
・ ラップソング
・ ラップタオル
・ ラップトゥディ
・ ラップトップ
・ ラップトップPC
・ ラップトップダウン
・ ラップトップパソコン
・ ラップバトル
・ ラップフィルム


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ラップスティールギター : ミニ英和和英辞書
ラップスティールギター[ぎたー]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
ギター : [ぎたー]
 【名詞】 1. guitar 2. (n) guitar

ラップスティールギター ( リダイレクト:スティール・ギター ) : ウィキペディア日本語版
スティール・ギター[ぎたー]

スティール・ギター(steel guitar)は、ギターの一種、またはその演奏方法。スチールギターとも言う。ギターを水平に置き、左手の指もしくはスライドバーを押さえ、右手のピックで弾いて演奏する(左利きの場合はこの逆)。通常のエレクトリック・ギターアコースティック・ギターに比べて演奏が難しいと言われている。
膝の上に載せる小型のタイプはラップスティール・ギター(lap steel guitar)と呼ばれる。また、ボリュームペダル、弦の調を変えるためのペダル、ニーレバー(膝レバー)で音程を調整するベンド機構を備えた大型のスタンドタイプをペダルスティール・ギター(pedal steel guitar)という。
== 概要 ==
元々はリゾネーター・ギターなどのアコースティック・ギターを水平に置いて演奏したのが始まりといわれ、19世紀から20世紀にかけてハワイで広まった。ハワイアンカントリーの主要楽器として目覚ましい発展を遂げ、簡素なラップスティールから、テーブル型スティール、ペダルスティールに至っては複雑な機構を備え、幅広いジャンルの演奏に対応できるようになった。現在のスティール・ギターは基本的にエレクトリックギターと同様にピックアップがあり、アンプにつないで音を出す仕組みになっている。
弦の数は6弦、8弦、10弦、12弦などがあり、チューニングは演奏する曲のジャンルや演奏者ごとに異なる。ネックが2本のものもあり、それぞれを使い分けることで各種の調に対応できるようにチューニングしている。
弦を指できっちり押さえずにバーを使って滑らせながら弾くスティール・ギターの演奏法をボトルネック奏法といい、ブルースなどでは通常型のギターで演奏される。代表的なスティール・ギターの演奏の名手としては、ロバート・ランドルフやジェリー・バード、サント&ジョニー、バディ・エモンズ、ラスティー・ヤングなどがいる。
日本ではハワイアン音楽の分野で広く使われ、ペダル・スティール・ギタータイプを主に用いた。先駆者バッキー白片率いる戦前のアロハ・ハワイアンズ、その後バッキー白片とアロハ・ハワイアンズ、その門下にあたる和田弘とマヒナスターズ和田弘や、ダニー飯田とパラダイス・キングダニー飯田が有名、ザ・スパイダース大野克夫もその初期と、以前在籍したゲイリー石黒&サンズ・オブ・ザ・ウエストで担当した。小坂忠とFour Joe Half、はちみつぱいで活動した駒沢裕城は現在も数多くのレコーディングに参加している。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「スティール・ギター」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Steel guitar 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.