翻訳と辞書
Words near each other
・ ラツキーフイールド
・ ラツコー・デジェー博物館
・ ラツーダ
・ ラテ
・ ラテアート
・ ラティ
・ ラティ/サロランタM1926軽機関銃
・ ラティアス
・ ラティアーノ
・ ラティウム
ラティウム地方
・ ラティウム戦争
・ ラティエンス
・ ラティエンズ
・ ラティオ
・ ラティオキナティブスオオクワガタ
・ ラティオス
・ ラティガン
・ ラティザーナ
・ ラティス


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ラティウム地方 : ミニ英和和英辞書
ラティウム地方[ほう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ち]
  1. (n,n-suf) earth 
地方 : [ちほう]
 【名詞】 1. area 2. locality 3. district 4. region 5. the coast 
: [ほう]
  1. (n-adv,n) side 2. direction 3. way 

ラティウム地方 ( リダイレクト:ラティウム ) : ウィキペディア日本語版
ラティウム[ほう]

ラティウム()はイタリア中央西部地方を指し、ローマという都市がここに建設され、ローマ帝国の首都に発展した。ラティウムは本来、火山性土壌の肥沃な三角形の狭い地域で、ラテン人部族が住んでいた。テヴェレ川の左岸に位置し、北はアニオ川(テヴェレ川左岸の支流で現在はローマ市内にある)まで、南東は Pomptina Palus(en、ポンティーネ湿原、現在はポンティーネ平野)までであり、この湿原はマラリアの発生する沼地として当時は人間が住める場所ではなく、その南端にチルチェーオ岬 (en) がある。テヴェレ川右岸はエトルリア人の都市ウェイイの支配地だった。後にローマはウェイイとその部族を打ち破り、ラティウムが北東にアペニン山脈まで広がり、南東の沼地の反対端まで広がった。現在この地域はイタリアラツィオ州であり、今もラティウム地方とも呼ばれるが、その範囲はかつてのラティウムよりやや大きい。
ラティウムの先住民であるラテン人の古代の言語は、ラテン語ロマンス諸語の源流である古ラテン語の元になった。ラティウムはローマというローマ帝国の文化的・政治的中心地を生み出したという点で歴史上重要な役割を果たした。そのため、ラティウムには有名な芸術作品や建築作品が多数存在する。
== 地理 ==
既知の最初期のラティウムはラテン人の故郷であり、ラテン人が住む地域の中心にはローマから南東に ほど行ったところにある巨大な死火山モンス・アルバヌス(アルバン山、現在のコッリ・アルバーニ (en))があった。その中心には直径数キロの楕円形のカルデラ湖ラクス・アルバヌス(アルバーノ湖)がある。2番目に高い峰 (Monte Cavo) の頂上にはユーピテル・ラティアリスの神殿があり、ローマに従属する以前はここがラテン人国家の中心であり、ローマ人も後にここで宗教的式典を催した。中世期まで古代の神殿が建っていて、修道院などに利用されていたが、最終的にはホテルとなった。これをドイツ国防軍が無線局に転用し、1944年にアメリカ軍が上陸してそれを占拠した。現在は多数のアンテナを立てた無線通信局になっており、景観にふさわしくないということで評判が悪い。
ユーピテルを国家の神とし、その部族名がラテン語の元になっているという点から、ラテン人がインド・ヨーロッパ語族だったことは明らかである。アウグストゥスの時代の詩人ウェルギリウスはラティウム (Latium) の語源を「隠れた」(英語の "latent" = 潜在)だとしている。これはラティウムの黄金時代の支配者だったサートゥルヌスの神話に由来し、サートゥルヌスがこの地でユーピテルから隠れた (latuisset)〔「アエネーイス」, VIII.32.〕 からだという。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ラティウム」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Latium 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.