翻訳と辞書
Words near each other
・ ラティーナ県
・ ラティーナ街道
・ ラティーナ門
・ ラティーヌス
・ ラティーノ
・ ラティーノ・ワールド・オーダー
・ ラティーフ・カヨデ
・ ラティーフ・ジャースィム・アッ=ドゥライミー
・ ラテオラブラクス属
・ ラテオラブラクス科
ラテカセ
・ ラテコエール 298
・ ラテコエール 300
・ ラテコエール 521
・ ラテコエール 631
・ ラテコエール28
・ ラテック
・ ラテックス
・ ラテックス、乳(濁)液
・ ラテックスアレルギー


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ラテカセ : ミニ英和和英辞書
ラテカセ
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。


ラテカセ : ウィキペディア日本語版
ラテカセ
ラテカセは、1970年代後半から1980年代前半まで発売されたラジオテレビカセットデッキの3機能が一体となったオーディオ機器である。
== 概要 ==
「ラテカセ」の名称は「ラジオ・テレビ・カセット」の合成語で日本ビクターが命名した名称である。ラテカセを最初に製造したのは松下電器産業(現・パナソニック)で、1972年に初代の商品が発売された。
おおむね、メーカーごとに愛称が制定されており、ソニーではジャッカル(jackal)、日立製作所では見聞録(けんぶんろく)の愛称で呼ばれ販売されていた。また、東芝シャープではマイクロカセットレコーダー内蔵機種も存在した。東芝の物はレコーダー部が取り外し可能である。アウトドア旅行行楽などでどこでも持ち歩けるため、当時は社会現象になるほどの大ヒット商品となった。価格は発売当時6万円から15万円と大変高価だった。
1981年に日本ビクターからカラーテレビ付きの進化したラテカセが誕生。機種形式 CX-50でカラカセの愛称で呼ばれていた。ラテカセは1984年までに1,000万台の生産数を記録し、1987年にすべての製品が生産終了した。
ラテカセが流行した当時は、深夜番組の全盛期でもある。若者が枕元でラジオを楽しむ嗜好に、テレビが加わる事で、ラテカセの存在感が大きくなった。
なお、ラテカセはAV入力端子を装備しておらず、ビデオ映像のモニター専用機とする余地さえなかった。地上デジタル放送もチューナーが接続できないので視聴不可である。そのため、ラテカセは後々の家庭用ビデオの普及からは取り残され、過去の歴史として幕を下ろす事となる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ラテカセ」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.