翻訳と辞書
Words near each other
・ ラトケス
・ ラトケ嚢
・ ラトケ嚢嚢胞
・ ラトケ嚢胞
・ ラトコ・ムラジチ
・ ラトコ・ムラジッチ
・ ラトコ・ムラディチ
・ ラトコ・ムラディッチ
・ ラトステロールオキシダーゼ
・ ラトソル
ラトゾル
・ ラトック
・ ラトナ
・ ラトナ (ローマ神話)
・ ラトナ (小惑星)
・ ラトナ (曖昧さ回避)
・ ラトナ (高速機雷敷設艦)
・ ラトナプラ
・ ラトナムSC
・ ラトナーヴァリー


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ラトゾル : ミニ英和和英辞書
ラトゾル
latosol
===========================
ラトゾル ( リダイレクト:ラテライト ) : ウィキペディア日本語版
ラテライト

ラテライト()は、成帯土壌と呼ばれるもののうち、湿潤土壌に分類される土壌のひとつである。ラトソルラトゾルまたは紅土とも呼ばれる。語源はラテン語のLater(「煉瓦」の意)。
サバナ熱帯雨林に分布する。地表の風化物として生成された膠結物質(粒子間に鉱物が入り込み、それが接着作用をしたもの)である。雨季有機質微生物により分解することに加えて珪酸分や塩基類が溶脱したことにより残ったアルミニウムなど金属元素の水酸化物が表面に集積して形成される。
構成鉱物は主に針鉄鉱ギブス石ダイアスポアなどで、インドシナ半島およびインドキューバなどサバナ気候地方に広く分布している。やせ土なため農業には向いていないが、インドでは煉瓦をつくる原料に利用されている。
== 形成 ==

風化による溶脱が起こる母岩によって成分も変わる。主成分は石英と重金属酸化物である。ボーキサイト花崗岩類から、鉄は苦鉄質火成岩から、ニッケル超苦鉄質岩から由来する。起伏が少なく溶脱塩類が流されないところで形成が進む。地質年代では新第三紀から第四紀にかけて発達したが、更新世中期から地球の寒冷化により形成が遅くなった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ラテライト」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Laterite 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.