翻訳と辞書
Words near each other
・ ラブモス
・ ラブユメ・みっくす
・ ラブユー
・ ラブユー東京
・ ラブユー貧乏
・ ラブラ
・ ラブラ2
・ ラブライバー
・ ラブライフ
・ ラブライブ
ラブライブ!
・ ラブライブ! (テレビアニメ)
・ ラブライブ! School idol paradise
・ ラブライブ! School idol project
・ ラブライブ! The School Idol Movie
・ ラブライブ! μ's 3rd Anniversary LoveLive!
・ ラブライブ! μ's Final LoveLive! 〜μ'sic Forever♪♪♪♪♪♪♪♪♪〜
・ ラブライブ! μ's Final LoveLive!〜μ'sic Forever♪♪♪♪♪♪♪♪♪〜
・ ラブライブ! μ's First LoveLive!
・ ラブライブ! μ's Go→Go! LoveLive! 2015 〜Dream Sensation!〜


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ラブライブ! : ミニ英和和英辞書
ラブライブ![らぶらいぶ すくーるあいどるぷろじぇくと]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

ラブ : [らぶ]
 【名詞】 1. (abbr) lab 2. laboratory 3. love 4. (n) (abbr) lab/laboratory/love

ラブライブ! : ウィキペディア日本語版
ラブライブ![らぶらいぶ すくーるあいどるぷろじぇくと]


ラブライブ! School idol project』(ラブライブ スクールアイドルプロジェクト)は、学校で結成された架空のアイドルグループの奮闘と成長を描く日本メディアミックス作品群。 アスキー・メディアワークスランティスサンライズの3社によるプロジェクト。2010年に開始した雑誌『電撃G's magazine』の読者参加企画を皮切りに、作中のアイドルグループが歌う楽曲のCD、作中のライブシーンを担当声優が再現するライブ公演、テレビアニメ劇場アニメといったアニメ化、スマートフォンゲーム携帯型ゲームといったゲーム化など、メディアミックス展開していった。
本作には、μ's(ミューズ)が主人公で2010年に開始した『ラブライブ!』と、Aqours(アクア)が主人公で2015年に開始した『ラブライブ!サンシャイン!!』がある。本記事では両者について解説する。
== 概要 ==
KADOKAWA/アスキー・メディアワークスが発行する美少女総合エンタテインメントマガジン『電撃G's magazine』、大手アニメ制作会社『サンライズ』、音楽会社ランティス(担当プロデューサーは斎藤滋、木皿陽平)の三者による合同プロジェクト。
学校を舞台に活動するスクールアイドルグループ「μ's」の普段の様子やストーリーを『電撃G's magazine』の誌上にて展開しつつ、サンライズの制作によるミュージック・ビデオPVを収録したDVD付きの音楽CDを販売するという、それぞれの会社・雑誌の特色を生かした分業体制を取っている。2010年初頭に誌上企画が開始され、2010年8月13日にファーストシングルCDが発売された。
『電撃G's magazine』で行われて来た読者参加企画に倣い、従来のアニメやゲームでは実現されがたい、ユーザーの声を積極的に取り入れる要素を内包している。ユーザーの声は、ユニット名の公募や、投票などによって作中で結成されるミニユニットのメンバー構成PVにおけるセンターポジションやイメージガールを決定するかたちで反映される。
当初、明確なストーリーラインは明かされておらず、後述の導入部分以外はCDに収録されたボイスドラマや、『電撃G's magazine』誌上のインタビュー形式のショートストーリーなどで、断片的に描かれた。その後に開始した漫画版やテレビアニメ版によってグループ結成に至る物語の流れが明らかになったが、その内容もメディアによって異なる。
ファーストシングル『僕らのLIVE 君とのLIFE』はオリコンランキング167位であったが、担当声優による精力的なライブイベントなどでリリース毎に売上を伸ばし〔オリコンランキングの推移はμ's#作品を参照。〕、2013年4月のテレビアニメ化後は女性ファンも増え〔μ’s「No brand girls/START:DASH!!」 実在とリンクする精力的なイベント活動で人気を伸ばす オリコン 2013年4月14日、2015年5月8日閲覧。〕、2015年初冬の5thワンマンライブではさいたまスーパーアリーナのスタジアムモードで2日間に渡って開催して延べ7万人以上の観客を動員するに至った。
本作のファンのことはいつしか「ラブライバー」と呼称されるようになり、2015年の新語・流行語大賞のノミネート語50語にも選出された〔「ラブライバー」の言葉の意味とファンが多い「ラブライブ!」の世界について music.jp 2016年1月24日、同4月4日閲覧。〕。20歳代から30歳代の女性ラブライバーも増加傾向にあるとされ、その理由として「(一般的なアイドルが肩身の狭い思いをする)アラサーになってもかわいくいられるんだ」と励まされたり〔女性声優にハマる“女ラブライバー”が急増中「AKBより憧れます!」 女子SPA! 2014年7月13日、2015年5月9日閲覧。〕、「いつまでも可愛くありたいという、女性の気持ちにもつながる」とも評されている〔。2016年春のμ'sファイナルライブに招待されて観覧した文部科学大臣馳浩(元プロレスラー)も「ラブライバー大臣と呼んでください」と語った〔馳文科相「ラブライバー大臣」宣言!! デイリースポーツ 2016年4月2日、同4日閲覧。〕。
本作はほぼ女性キャラクターしか登場しない作品であり〔テレビアニメ版での男性キャラクターは、高坂穂乃果の父親(顔は出さずセリフもない)と、矢澤にこの弟の矢澤虎太郎が、わずかに登場する程度である。〕、女性ファンも多数付いた理由として、アイドル活動を通してぶつかる様々な壁を努力によって乗り越えて絆を深めていく、いわゆる「スポ根」的な青春ドラマの要素が本作にはあり、男女を問わず共感して応援できるコンテンツとして受け入れられたのではないかという点が指摘されている〔。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ラブライブ!」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.