翻訳と辞書
Words near each other
・ ラムタラ (曖昧さ回避)
・ ラムダ
・ ラムダ(λ)
・ ラムダ(λ)鎖
・ ラムダ(λ)鎖免疫グロブリン
・ ラムダ(状)縫合(人字縫合)
・ ラムダロケット
・ ラムダ・キューブ
・ ラムダ・ドライバ
・ ラムダ・ロケット
ラムダ式
・ ラムダ状縫合
・ ラムダ算法
・ ラムダ粒子
・ ラムダ縫合
・ ラムダ計画
・ ラムダ計算
・ ラムダ鎖
・ ラムチャンドラ・ジャー
・ ラムチョップ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ラムダ式 : ミニ英和和英辞書
ラムダ式[らむ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

ラム : [らむ]
 【名詞】 1. (1) lamb 2. (2) rump 3. (3) rum 4. (4) RAM (random access memory) 5. (P), (n) (1) lamb/(2) rump/(3) rum/(4) RAM (random access memory)
: [しき]
  1. (n,n-suf) (1) equation 2. formula 3. expression 4. (2) ceremony 5. (3) style 

ラムダ式 ( リダイレクト:クロージャ ) : ウィキペディア日本語版
クロージャ[しき]

クロージャ(クロージャー、)、関数閉包プログラミング言語における関数オブジェクトの一種。いくつかの言語ではラムダ式や無名関数で実現している。引数以外の変数を実行時の環境ではなく、自身が定義された環境(静的スコープ)において解決することを特徴とする。関数とそれを評価する環境のペアであるともいえる。この概念は少なくとも1960年代のSECDマシンまで遡ることができる。まれに、関数ではなくとも、環境に紐付けられたデータ構造のことをクロージャと呼ぶ場合もある。クロージャをサポートした言語のコーディングでは、関数の中に関数を定義することができる。その際に、外側の関数で宣言された変数を内側の関数で操作することができる。主な利点としてはグローバル変数の削減が挙げられる。
典型的にはクロージャは、外側の関数(以下、エンクロージャ)の内側の関数リテラルや、ネストした関数定義によって必要になる。言語により、そのような内側の関数内に出現する自由変数(内側の関数の仮引数でもなく、内側の関数自身のローカル変数でもない変数)の扱いは異なるが、自由変数が、その呼び出しにおけるエンクロージャのその名前の変数を、レキシカルに参照するのがクロージャであり、実行時に外部の関数が実行された際、クロージャが形成される。クロージャは内部の関数のコードとエンクロージャのスコープ内の必要なすべての変数への参照からなる。
クロージャはプログラム内で環境を共有するための仕組みである。レキシカル変数はグローバルな名前空間を占有しないという点でグローバル変数とは異なっている。またオブジェクトインスタンス変数とは、オブジェクトのインスタンスではなく関数の呼び出しに束縛されているという点で異なる。
クロージャは関数型言語では遅延評価カプセル化のために、また高階関数の引数として広く用いられる。
例: クロージャを使ったカウンタの例を で示す。

(define (new-counter)
(let ((count 0))
(lambda ()
(set! count (+ count 1))
count)))
(define c (new-counter))
(display (c)) ; 1
(display (c)) ; 2
(display (c)) ; 3

関数 new-counter の中でクロージャが使用されている。c に代入された無名関数は new-counter 内のローカル変数 count を参照している。c を呼び出すたびに count はインクリメントされていく。
== クロージャの用途 ==
クロージャには多くの用途がある。
* ライブラリの設計者はクロージャを関数への引数として渡すことで利用者が挙動をカスタマイズ可能なようにできる。例えばソートを行う関数は比較のコードをクロージャとして引数にとることで利用者が定義した基準でソートできるようになる。
* クロージャは遅延評価される(呼び出されるまで何も実行しない)ので、制御構造の定義に用いることができる。例として、 の分岐 (if-then-else) や繰り返し (while、for) を含むすべての標準制御構造は、クロージャを引数にとるメソッドを持つオブジェクトを利用することで定義されている。同様な方法で利用者は自作の制御構造を簡単に定義できる。
* 遅延評価される引数のように、その値を求めるためのものは揃っているが、まだ値自体は計算されていない、というものを記憶しておくために、追加の引数を持たないクロージャのようなデータ構造を使う。これをサンク(thinkの過去形)という。ALGOL 60の名前渡しの実装において考案された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「クロージャ」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Closure (computer programming) 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.