翻訳と辞書
Words near each other
・ ラングドック=ルシヨン
・ ラングドック=ルシヨンのワイン
・ ラングドック=ルシヨン地域圏
・ ラングドック=ルシヨン=ミディ=ピレネー地域圏
・ ラングドン・ウォーナー
・ ラングハンス型巨細胞
・ ラングハンス巨細胞
・ ラングフォード温泉
・ ラングフルト
・ ラングフール
ラングミュア
・ ラングミュアの等温吸着式
・ ラングランズプログラム
・ ラングランズ・シャヒーディの方法
・ ラングランズ・プログラム
・ ラングランズ予想
・ ラングランズ双対
・ ラングランズ哲学
・ ラングランズ対応
・ ラングランズ計画


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ラングミュア : ミニ英和和英辞書
ラングミュア[らんぐ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

ラン : [らん]
 【名詞】 1. (1) run 2. (2) LAN (local area network) 3. (P), (n) (1) run/(2) LAN (local area network)
ラング : [らんぐ]
 【名詞】 1. (1) language (fr: langue) 2. (2) lung 3. (P), (n) (1) language (fr: langue)/(2) lung

ラングミュア ( リダイレクト:アーヴィング・ラングミュア ) : ウィキペディア日本語版
アーヴィング・ラングミュア[らんぐ]

アーヴィング・ラングミュア(, 1881年1月31日 - 1957年8月16日)は、アメリカ合衆国化学者物理学者である。1932年に界面化学の分野への貢献でノーベル化学賞を受賞した。
コロンビア大学を卒業後、ゲッティンゲン大学で、ヴァルター・ネルンストのもとで化学を学び、1909年からゼネラル・エレクトリックの研究所で研究を始め1950年まで在籍した。また、「事実でない事柄についての科学」を病的科学として定義したことでも知られている。
== 業績 ==

* 不活性ガス封入によるタングステン電球寿命の延長(1913年)
* ラングミュアの吸着式の提出
* 水素プラズマの研究→プラズマの命名(1928年)、静電探針を考案
* 高真空水銀ポンプの発明
* ラングミュアの真空計の発明
* ルイス-ラングミュアの原子価理論(1919年)→オクテット則
* 白金触媒作用の研究
* 単分子膜(ラングミュア・ブロジェット膜:LB膜)の研究(1934年)
*: キャサリン・ブロジェットとの共同研究
* 人工降雨の実験(1946年)
*: 同じ研究所に所属していたバーナード・ヴォネガットが、ヨウ化銀が雲の核を形成に使えることを発見していた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「アーヴィング・ラングミュア」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Irving Langmuir 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.