翻訳と辞書
Words near each other
・ ランドローバー・レンジストーマー
・ ランドローバー・レンジローバー
・ ランドローバー・レンジローバー (L405)
・ ランドローバー・レンジローバーイヴォーク
・ ランドローバー・レンジローバーエヴォーク
・ ランドローバー・レンジローバークラシック
・ ランドローバー・レンジローバースポーツ
・ ランドローバー・レンジローバーヴォーグ
・ ランドローム
・ ランドロームジャパン
ランドローヴァー
・ ランドン
・ ランドンターブル (原子力潜水艦)
・ ランドンターブル (潜水艦)
・ ランドン・ドノバン
・ ランドン・ドノヴァン
・ ランドン・ロナルド
・ ランドヴェッティル
・ ランドヴェーッティル
・ ランド・アクシス・タワー


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ランドローヴァー : ミニ英和和英辞書
ランドローヴァー[らん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

ラン : [らん]
 【名詞】 1. (1) run 2. (2) LAN (local area network) 3. (P), (n) (1) run/(2) LAN (local area network)
: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

ランドローヴァー ( リダイレクト:ランドローバー ) : ウィキペディア日本語版
ランドローバー[ちょうおん]

ランドローバー(''Land Rover'' )は、四輪駆動車を専門とする、インドタタ自動車の子会社である、英国自動車メーカー・ブランドである。
当初はローバー製多目的車の車名であり、その後は同社のオフロード車~SUVを包括する部門名/ブランド名となっていた。現在はジャガーとともにインド・タタ・モーターズ傘下のジャガーランドローバーの一部である。
== 概要 ==

第二次世界大戦後の1948年、ローバー・モーター社がオフロード向け車両として発売した「ランドローバー・シリーズI」が、ランドローバーの始まりである。ランドローバー・シリーズIは同社の乗用車・ローバー・P3と構造を共有する、大戦中に使用された米国のジープにならって作られた四輪駆動車であった。シリーズIの中でも特に著名なものは、陸軍の特殊部隊であるSASで使用された「ピンクパンサー」で、砂漠に溶け込む全面ピンクの塗装や砂漠に適応させるための低圧タイヤ、ボンネット上に装着されるサンドマットが特徴であった。ローバー・モーターの本社・コヴェントリー工場は戦時中の爆撃によって被害を受けていたため、ランドローバー・シリーズIの製造はソリハルにあった航空機工場跡において行われた。
ランドローバーが「シリーズIII」まで進化していた1978年、ローバー・モーターの親会社となっていたBL社はランドローバーを子会社として再組織した。その後ランドローバーは、1986年からはローバー・グループ、1988年からはブリティッシュ・エアロスペース、1994年からはBMWという親会社の変遷のもと、車種名/ブランド名/子会社として存続した。
2000年、BMWは当時のローバー・グループを解体し、ランドローバー部門/ランドローバー・ブランドはフォード社に売却された。2008年、フォードは1989年から所有していたジャガーとともにランドローバーをインドタタモーターズに売却した。現在、ランドローバーは、ジャガーと単一の自動車会社組織「ジャガーランドローバー」(JLR)、もしくはジャガーカーズ社(Jaguar Cars Ltd.)として運営している。
かつてランドローバーでは車種を、そのホイールベース長によって、88・109などと呼称していた。1986年にはレンジローバーが採用するフルタイムトランスファーやコイルサスペンションを流用し、これに伴ってホイールベースが92.5インチ、110インチに延長され、それぞれ90・110と呼ばれた。また、さらにホイールベースが長いピックアップトラックの130もある。エンジンはディーゼルとガソリンの二種類。ラダーフレームにアルミボディを載せた構造は低重心であり、傾斜安定性にも寄与している。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ランドローバー」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Land Rover 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.