翻訳と辞書
Words near each other
・ ラーオ
・ ラーオコオーン
・ ラーオダマース
・ ラーオダメイア
・ ラーオディケー
・ ラーオトエー
・ ラーオドコス
・ ラーオメドーン
・ ラーオ・イサラ
・ ラーオ人
ラーオ文字
・ ラーオ族
・ ラーオ語
・ ラーカイラム
・ ラーカギーガル
・ ラーカス事件
・ ラーカレ
・ ラーカー
・ ラーガ
・ ラーガルフリョゥト


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ラーオ文字 : ミニ英和和英辞書
ラーオ文字[らお]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
: [ぶん]
 【名詞】 1. sentence 
文字 : [もじ, もんじ]
 【名詞】 1. letter (of alphabet) 2. character 
: [じ, あざな]
 【名詞】 1. character 2. hand-writing 

ラーオ文字 : ウィキペディア日本語版
ラーオ文字[らお]

ラーオ文字ラオ文字ラオス文字とも)はラーオ語を表記するための文字で、基本子音字27文字と母音符号、声調記号によって表される表音文字である。インド系の文字で左から右へ横書きに書く。起源を、紀元前3世紀ごろのインドで使用されていたプラフミー文字に求めることができる。しかし、その後の発展は諸説あり、はっきり分かっていない。現在のタイ文字と同様スコータイ文字〔タイ文字は、1292年の銘のあるスコータイ王朝のラームカムヘン王の碑文で使用されている「スコータイ文字」を起源とする説が有力である。(矢野順子「文字は独立のあかし」/菊池陽子・鈴木玲子・阿部健一編著『ラオスを知る60章』明石書店 2010年 272ページ)〕を元にしているため、タイ文字とよく似ている。
==概要==
今日の文字体系が出来上がったのは、フランスの植民地時代にラオス語の標準化が進められて以降のことである。近代的な教育制度の整備とともに、ラオス語教科書編纂がすすめられるなかで文字体系が出来上がっていった〔矢野順子「文字は独立のあかし」/菊池陽子・鈴木玲子・阿部健一編著『ラオスを知る60章』明石書店 2010年 271ページ〕。
ラーオ文字の性質自体は非常に表音的であり、タイ文字のように発音しない文字を書かないため、日本人でも比較的簡単に修得することが出来るが、一方でサンスクリット=パーリ語の借用語で発音しない部分を書かないため、その語のはっきりとした意味をつかむことが非常に困難になる場合もある。
ラーオ文字とタイ文字の特徴的な違いをアルファベット化し例を示すと(アルファベットの斜体はタイ文字における読まないが表記する子音)、タイ語で「チャン」と発音する言葉は chan''tr'' '), chan''tn'' (') などがあり、無発音子音があるため前者は「月」、後者は「白檀」と分かるが、ラーオ語ではただ単にcanと表記される。
また、昔に存在したL () とR () の違いが現在のラーオ語ではLに統一され、外来語を記載する場合にのみRの文字が使用される。), chan''tn'' (') などがあり、無発音子音があるため前者は「月」、後者は「白檀」と分かるが、ラーオ語ではただ単にcanと表記される。
また、昔に存在したL () とR () の違いが現在のラーオ語ではLに統一され、外来語を記載する場合にのみRの文字が使用される。) などがあり、無発音子音があるため前者は「月」、後者は「白檀」と分かるが、ラーオ語ではただ単にcanと表記される。
また、昔に存在したL () とR () の違いが現在のラーオ語ではLに統一され、外来語を記載する場合にのみRの文字が使用される。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ラーオ文字」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.