翻訳と辞書
Words near each other
・ ラーメン甲子園
・ ラーメン発見伝
・ ラーメン福
・ ラーメン缶
・ ラーメン花月
・ ラーメン魁力屋
・ ラーメーシュワラム
・ ラーメーシュヴァラム線
・ ラーメースワン
・ ラーメースワン王
ラーモア反磁性
・ ラーモア周波数
・ ラーモア歳差運動
・ ラーモント・ピーターソン
・ ラーヤ
・ ラーヤチュール
・ ラーヤ・マッラ
・ ラーユーン
・ ラーヨウネ・ハッサン1世空港
・ ラーヨ・バジェカーノ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ラーモア反磁性 : ミニ英和和英辞書
ラーモア反磁性[ - はんじせい]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
: [はん, たん]
  1. (n,vs,n-pref) anti- 2. opposite 3. antithesis 4. antagonism 
磁性 : [じせい]
 (n) magnetism

ラーモア反磁性 : ウィキペディア日本語版
ラーモア反磁性[ - はんじせい]
ラーモア反磁性( - はんじせい、Larmor diamagnetism)とは反磁性のひとつであり、古典的には原子に磁場をかけたときに、電子がレンツの法則に従い原子核のまわりでラーモア運動とよばれるサイクロトロン運動をする(より正確には、元の軌道半径は変わらずに角周波数が増える)ことによって生じる反磁性である。1905年ポール・ランジュバンによって理論的に求められた〔''Sur la théorie du magnétisme'' P. Langevin (1905)(仏語) 〕。このような電子の運動はジョセフ・ラーモアにより研究されたため、ラーモア反磁性とよばれる。また、理論により求めたランジュバンより、ランジュバンの反磁性と呼ばれることもある。
ラーモア反磁性の大きさは、温度に依存しない。また、原子番号Zが大きい元素では反磁性が大きくなる。更に、電子の軌道半径に依存するため、かつては磁化率の値から原子の大きさを求めるために利用されていた。
希ガス原子やイオン芯 (ion core) などでは、電子軌道が閉殻となっており、その結果反磁性を示す。これは閉殻電子では軌道角運動量の和Lやスピン角運動量の和Sがゼロとなっており、よってラーモア反磁性よりも強いスピンや軌道角運動量による磁気モーメントが消え、ラーモア反磁性の効果が残るためである。この反磁性は特に閉殻の反磁性イオン芯の反磁性コアの反磁性などとよばれることがある。
古典論で厳密な計算をすると、ラーモア反磁性はランジュバンの常磁性項と打ち消しあって消える。また、古典論では磁性を説明することができず(ボーア=ファン・リューエンの定理)、量子論が必要不可欠である。
== 古典論による導出 ==

ラーモアの定理による角周波数(ラーモア周波数)は以下である。
ここでe電子のもつ電荷Bは磁場、mは電子の質量である。
電子Z個がラーモア運動をすると、以下の円電流が流れているとみなせる。
よって球対象な電荷分布の原子を考えると、原子番号Zの原子(=電子Z個)が生み出す磁気モーメントは以下となる。
ここで\langle\rho^2\rangle = \langle x^2\rangle+\langle y^2\rangleBに平行な原子核を貫く軸からの電子の円運動の平均二乗半径である。
以上より、全磁化は
となり、磁化率が求まる。
ここでNは原子数である。
電子の軌道半径の2乗平均\langle r^2\rangle = \langle x^2\rangle+\langle y^2\rangle+\langle z^2\rangle = \langle\rho^2\rangleを用いて表すと以下となる。


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ラーモア反磁性」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.