翻訳と辞書
Words near each other
・ リウマトレックス
・ リウヴァ1世
・ リウヴィユ
・ リウヴィユの定理
・ リウヴィル
・ リウヴィル-フォン・ノイマン方程式
・ リウヴィルの定理
・ リウヴィルの定理 (物理学)
・ リウヴィルの定理 (解析学)
・ リウヴィル・アーノルドの定理
リウヴィル・アーノルド・ジョストの定理
・ リウヴィル・アーノルド・ヨストの定理
・ リウヴィル場
・ リウヴィル場理論
・ リウヴィル数
・ リウヴィル方程式
・ リウヴィル=アーノルドの定理
・ リウヴィル=アーノルド=ジョストの定理
・ リウヴィル=アーノルド=ヨストの定理
・ リウヴィル=フォン・ノイマン方程式


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

リウヴィル・アーノルド・ジョストの定理 : ミニ英和和英辞書
リウヴィル・アーノルド・ジョストの定理[り]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
定理 : [ていり]
 【名詞】 1. theorem 2. proposition
: [り]
 【名詞】 1. reason 

リウヴィル・アーノルド・ジョストの定理 ( リダイレクト:リウヴィル=アーノルドの定理 ) : ウィキペディア日本語版
リウヴィル=アーノルドの定理[りうう゛ぃるあーのるどのていり]
リウヴィル=アーノルドの定理(—のていり、)はハミルトン形式の解析力学における完全積分可能条件に関する基本定理。
独立な第一積分の組が包合系であれば、求積可能であるともに、正準変数として作用変数-角変数の組が取れ、相空間での運動がトーラス上の軌道となることを示す。
定理の名は19世紀のフランスの物理学者ジョゼフ・リウヴィルとロシアの数学者ウラジーミル・アーノルドに因む。リウヴィルの定理として知られていた第一積分による求積可能条件について、後に、アノールドが幾何学的な観点から再定式化を行った〔 (に収録)〕。なお、シンプレクティック幾何学の文脈においてはアーノルド=ヨストの定理 () とも呼ばれる。
== 定理の主張 ==
自由度ハミルトン力学系において、 を正準変数とする。このとき、系に 個の独立な第一積分 が存在し、それらのポアソン括弧可換
:\left\ = 0
すなわち包合系であるとする。このとき、系は完全積分可能である。
さらに、第一積分の等位面として定義されるレベル集合
:
M_f:=\left\

コンパクトかつ連結であり、 上で勾配ベクトル一次独立であるとする。このとき、 は 次元トーラス同相である。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「リウヴィル=アーノルドの定理」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.