|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。
リズム体(りずむたい、リズム隊とも)は、バンドを始めとするアンサンブルの中で、楽曲の根幹となるリズムやビートを担当する演奏者を指す。多くの場合はジャズあるいはロックなどポピュラー音楽で使われる呼称で、ドラマーとベーシストの二人を指す場合が多い。 本来楽器演奏の多くは必然的にリズムやビートが伴うものであり、メロディに限らずソロ演奏も可能である。しかし指揮者が存在しない楽団において「リズムの体」を成すものは、まずドラムス(パーカッション)でありベースであることから、根源的にはこれらが「リズム体」と称される。広義のリズム体は、さらにリズム・ギターやピアノ(または他のキーボード)などが含まれるが、リズムとしてはむしろドラムスとベースの補助であり、和音を使用したアンサンブル強化の意味合いが強い。 ==録音などでの呼称== ポップス系の録音であるとか、ビッグバンドのリズム体の構成によって下記の呼称を一般に用いる。この場合にはパーカッションは含めず、ギタリストが複数名いる場合でも1パートを一つの単位で数える。ポップス系の録音では最初にこれらのリズム体を録音してからストリングス、ホーン、シンセサイザー、歌、パーカッションなどを多重録音で重ねていき楽曲を完成させる。リズム体を録音する行為をリズム録りと称する。 *スリーリズム(3リズム) - ドラム、ベース、ピアノあるいはギター *フォーリズム(4リズム) - ドラム、ベース、ピアノ、ギター 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「リズム体」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|