翻訳と辞書
Words near each other
・ リチャード・ヘル&ザ・ボイドイズ
・ リチャード・ヘル&ザ・ヴォイドイズ
・ リチャード・ヘル&ボイドイズ
・ リチャード・ヘル&ヴォイドイズ
・ リチャード・ヘルム
・ リチャード・ヘンリー・デイナ
・ リチャード・ヘンリー・デイナー
・ リチャード・ヘンリー・デーナ
・ リチャード・ヘンリー・デーナー
・ リチャード・ヘンリー・トーニー
リチャード・ヘンリー・ブラントン
・ リチャード・ヘンリー・ボイル (第6代シャノン伯爵)
・ リチャード・ヘンリー・リー
・ リチャード・ベイスハート
・ リチャード・ベイマー
・ リチャード・ベイヤー
・ リチャード・ベッキンセイル
・ リチャード・ベッドフォード・ベネット
・ リチャード・ベネット
・ リチャード・ベリンガム


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

リチャード・ヘンリー・ブラントン : ミニ英和和英辞書
リチャード・ヘンリー・ブラントン[らん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
ラン : [らん]
 【名詞】 1. (1) run 2. (2) LAN (local area network) 3. (P), (n) (1) run/(2) LAN (local area network)

リチャード・ヘンリー・ブラントン ( リダイレクト:リチャード・ブラントン ) : ウィキペディア日本語版
リチャード・ブラントン[らん]

リチャード・ヘンリー・ブラントン(''Richard Henry Brunton'', 1841年12月26日 - 1901年4月24日)は、イギリス工兵技監にして建築家スコットランド人
明治時代に来日したお雇い外国人のひとり。数多くの灯台設置を手がけ、技師として勤務していた7年6ヶ月の間に灯台26(下記の一覧参照)、灯竿5(根室、石巻、青森、横浜西波止場2)、灯船2(横浜港函館港)などを設計した。このため「日本の灯台の」と讃えられている。
== 生涯 ==
1841年12月、英国海軍の艦長の息子としてスコットランドアバディーンシャー州キンカーデン郡に誕生。鉄道会社の土木首席助手として鉄道工事に関わっていたところ、英政府から技師スティーブンソン兄弟を介し、日本の明治政府に派遣する灯台技師に採用された。1868年(明治元年)2月24日に明治政府から採用。お雇い外国人としては第1号であった。訪日にあたって灯台建設や光学、その他機械技術を、短期間の内に英国内で実地に体得している。
1868年(慶応4年)8月、妻子及び助手2人を伴って来日した。当時26歳。この時から1876年(明治9年)までの8年間の日本滞在中に、和歌山県串本町樫野崎灯台を皮切りに26の灯台、5箇所の灯竿、2艘の灯船などを建設し、日本における灯台体系の基礎を築き上げた。また灯台技術者を育成するための「修技校」を設け、後継教育にも心血を注いだ。

灯台以外でも、ブラントンは多くの功績を草創期の近代日本にもたらしている。日本初の電信架設(1869年、東京・築地 - 横浜間)のほか、幕府が設計した横浜居留地の日本大通などに西洋式の舗装技術を導入し街路を整備した。また、日本最初の鉄道建設についての意見書を提出し、ローウェンホルスト・ムルデルらとともに大阪港新潟港の築港計画に関しても意見書を出している。ほか、横浜公園の設計も委任された。
ブラントンは1876年3月、明治政府から任を解かれ帰国した。英国で彼は、論文「日本の灯台 (Japan Lights) 」を英国土木学会に発表、賞賛を受けた。その後は建築家として、建物の設計及び建築に携わった。晩年、仕事の合間に書きためた原稿「ある国家の目覚め―日本の国際社会加入についての叙述とその国民性についての個人的体験記」をまとめ終えると、程なく世を去った。1901年(明治34年)、。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「リチャード・ブラントン」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Richard Henry Brunton 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.