翻訳と辞書
Words near each other
・ リトアニアフィギュアスケート選手権
・ リトアニアン・ハウンド
・ リトアニア・カップ
・ リトアニア・キリスト教民主党
・ リトアニア・スウェーデン合同
・ リトアニア・スウェーデン連合
・ リトアニア・スーパーカップ
・ リトアニア・ソビエト社会主義共和国
・ リトアニア・ソビエト社会主義共和国 (1918年-1919年)
・ リトアニア・ソビエト社会主義共和国の国旗
リトアニア・ソビエト社会主義共和国最高会議
・ リトアニア・ソヴィエト社会主義共和国
・ リトアニア・ナショナルマイノリティ同盟
・ リトアニア・バスケットボール・リーグ
・ リトアニア・バスケットボール連盟
・ リトアニア・ブシドー協会
・ リトアニア・ベラルーシ・ソビエト社会主義共和国
・ リトアニア・ベラルーシ・ソヴィエト社会主義共和国
・ リトアニア・ベロルシア・ソビエト社会主義共和国
・ リトアニア・ベロルシア・ソヴィエト社会主義共和国


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

リトアニア・ソビエト社会主義共和国最高会議 : ミニ英和和英辞書
リトアニア・ソビエト社会主義共和国最高会議[かいぎ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

ソビエト社会主義共和国 : [そびえとしゃかいしゅぎきょうわこく]
 【名詞】 1. soviet socialist republic 2. SSR
: [やしろ]
 (n) shrine (usually Shinto)
社会 : [しゃかい]
 【名詞】 1. society 2. public 
社会主義 : [しゃかいしゅぎ]
 【名詞】 1. socialism 
: [かい]
  1. (n,n-suf,vs) meeting 2. assembly 3. party 4. association 5. club 
会主 : [かいしゅ]
 (n) sponsor of a meeting
: [ぬし, おも]
 【名詞】 1. owner 2. master 3. lover 4. god 
主義 : [しゅぎ]
 【名詞】 1. doctrine 2. rule 3. principle 
: [ぎ]
 【名詞】 1. justice 2. righteousness 3. morality 4. honour 5. honor 
: [ども]
  1. (suf) indicates plural - humble referring to oneself, disdainful referring to others 
共和 : [きょうわ]
 【名詞】 1. republicanism 2. cooperation 
共和国 : [きょうわこく]
 【名詞】 1. republic 2. commonwealth 
: [わ]
 【名詞】 1. (1) sum 2. (2) harmony 3. peace 
: [くに]
 【名詞】 1. country 
: [さい]
  1. (n,pref) the most 2. the extreme
最高 : [さいこう]
  1. (adj-na,n) highest 2. supreme 3. the most 
: [たか]
 【名詞】 1. quantity 2. amount 3. volume 4. number 5. amount of money 
会議 : [かいぎ]
  1. (n,vs) meeting 2. conference 3. session 4. assembly 5. council 6. convention 7. congress 

リトアニア・ソビエト社会主義共和国最高会議 : ウィキペディア日本語版
リトアニア・ソビエト社会主義共和国最高会議[かいぎ]

リトアニア・ソビエト社会主義共和国最高会議(リトアニア・ソビエトしゃかいしゅぎきょうわこくさいこうかいぎ、、)は、リトアニア・ソビエト社会主義共和国の立法府たる最高会議である。
== 機構 ==
ソビエト連邦による1940年のバルト諸国占領に際し、同年8月には自身を暫定的な最高会議であると宣言した。その綱領は、4年(後には5年)ごとの改選、憲法・法律・条約の制定・改正・批准、そして閣僚会議職員の任命権が定められるなど、近代的かつ民主的なものであった。しかし実際の選挙においては、最高会議に与えられた実権は非常に限られており、その役割はリトアニア共産党の指令を追認するものに過ぎなかった。
リトアニア最高会議の組織と機能にはソビエト連邦最高会議のものが流用されていた。会議は2年ごとに数日間のみ開催され、決議はさしたる議論もなされないままに全会一致で出された。1981年に専用のが完成するまでは、最高会議は同じくヴィリニュス
で招集されていた。ソ連崩壊までに招集された会議は、1947年2月、1951年1月、1955年2月、1959年3月、1963年3月、1967年3月、1971年6月、1975年6月、1980年2月、1985年2月、1990年2月の11回であった〔。
最高会議が招集されていない期間にはその幹部会が最高会議の役割を代行し、代議員は4年ごと(1975年からは5年ごと)に改選された。すべての代議員候補者は事前に共産党の承認を得ていなければならず、また代議員の構成割合も社会集団ごとに予め決定されていた(例えば、女性は代議員全体の3分の1、工場労働者は半分とされていた)。公式発表では1947年度の代議員選挙投票率は97.91パーセントに達しており〔、1990年の選挙を除いては他の選挙も同様に開催されていた。代議員1人は1万人の人口を代表するものとされており、これによって1947年には180人であった代議員数は、1980年には350人まで増加した〔。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「リトアニア・ソビエト社会主義共和国最高会議」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.