|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。
リトロナクス () はティラノサウルス科に属する獣脚類の属の一つ。日本では音声転写の関係によりライスロナクスと表記される例もある。学名はギリシャ語の ''lythron'' (血)、''anax'' (王)に由来する。およそ8000万年前、現在のユタ州に生息していた。全長8m。体重2.5tまで成長すると推定されている。2013年11月現在までに記載されている中では、ティラノサウルス科のなかでも層序学的に最も古い地層から見つかっている(ティラノサウルスに対して最も祖先的というわけではない)。 == 形態 == 部分的な骨格が見つかっており、上顎骨の歯槽が11と、他のティラノサウルス類に比較して少ない(テラトフォネウス、ビスタヒエヴェルソルと同数)、下顎骨の側面が凹む、頸部神経棘が長い、頭骨の後部が幅広いなどの特徴がある。ホロタイプは右の上顎骨・左右の鼻骨・右の前頭骨・左の頬骨・左の方形骨・右の翼蝶形骨・右の口蓋骨・左の歯骨・左の板状骨・左の上角骨・左の前関節骨・背部肋骨・尾の血道弓が1つ・左右の恥骨・左の脛骨と腓骨・左の第二、第四中足骨からなる。この標本は1個体の成体のものだと考えられる。 近縁種との比較から、本種は全長8 m・体重2.5 t、鋭い歯の並んだ大型の頭骨をもっていたと推定される。吻は比較的短く、頭骨の長さの2/3以下である。頭骨は非常に幅広く、幅は長さの約0.4倍である。全体的に、頭骨の形態はティラノサウルス・タルボサウルスに似ている。上顎は頑丈で異歯性があり、前方の5本の歯は後方の6本の歯よりかなり大きい。他のティラノサウルス類のように長く伸びたピュービック・ブーツ〔恥骨の先端が扇状に広く拡がるティラノサウルス類の特徴。ティラノサウルスのページを参照。〕を持ち、これは恥骨の長さの約60%に達する。体部骨格の形態は他のティラノサウルス類に類似している〔。 == 発見 == ララミディア南部、中期カンパニアンの地層から発掘され、標本はソルトレイクシティのに収められている。ホロタイプであるUMNH VP 20200は2009年にケーン郡、グランドステアケース・エスカランテ国立保護区 (GSENM) のから産出したもので、この場所はUMNH VP 1501と命名されている。化石はこの陸上堆積層の、中層の下部から発掘された。この地層は、放射年代測定で79.9 ± 0.3 Maから80.6 ± 0.15 Maと測定されている。この年代測定によれば、2013年11月現在発見されている中では層序学的に最も古い年代に位置するティラノサウルス類である〔。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「リトロナクス」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|