|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
リモートホスト(リモートホストコンピュータ)とは、ネットワークを介して接続した先の機器を指す〔国民のための情報セキュリティサイト 用語辞典(ら行) 総務省〕。対義語は、ローカルホスト。 サーバに接続してくるクライアント側コンピュータのホスト名のことを慣用的に「リモートホスト」と表現することもある〔総務省が管理する国民のための情報セキュリティサイト 用語辞典(ら行) でも「プロバイダのアクセスポイントに設置されている通信機器を指すこともあります。」と明記されている。〕。しかし、慣用的に用いたとしても、リモートホストと全く同じ意味として用いれば誤用である。CGIにおけるREMOTE_HOST環境変数内にホスト名が格納されることも誤解を生む原因のひとつである。 インターネットなどのコンピュータネットワーク上では、接続元や接続先を表示する際に、「192.168.0.1」のような、IPアドレスなどの数値表記では人間にはわかりにくいため、分かりやすい、「www.example.com」のような「ホスト名」がよく使用される。 == 概要 == IPアドレスが逆引き設定されている場合は、IPアドレスとホスト名を相互変換するDNSで逆引きすることによって、ドメイン名を得ることができる。これを「リモートホスト」と呼ぶ。ただし、これは自己申告なため、正引きをして正しいか確かめた方がよい。 インターネットサービスプロバイダ(ISP)を介した接続の場合、接続したプロバイダによって、IPアドレスが割り当てられ、逆引きによって得られるリモートホスト名もプロバイダのものとなる。 日本語の電子掲示板などでは「リモホ」と略されることもある。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「リモートホスト」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|