|
lymphoma =========================== ・ 腫 : [しゅ] 1. (n-suf) tumor 2. tumour
悪性リンパ腫(あくせいリンパしゅ、ML: Malignant Lymphoma)は、血液のがんで、リンパ系組織から発生する悪性腫瘍である。 == 概説 == リンパ系組織は全身を巡っているため、肉腫及び癌腫の癌とは異なり、外科手術による切除は行わず(但し、腫大による圧迫などを緩和するため姑息手術を行うことはある)、主に放射線療法および化学療法を適応する。リンパ腫には「良性」はない為、必ず「悪性」ということになるが、日本語の病名としては明示的に「悪性リンパ腫」と呼び習わしている。診療科目は血液内科や耳鼻咽喉科などである。 悪性リンパ腫は、単一ではなく、多様な病型のリンパ系組織のがんの総称である。(その疾患分類については今でも分類作業が進行中である。)病型を大別すると、ホジキンリンパ腫(Hodgkin's lymphoma, HL、あるいはHodgkin's disease, HD)と非ホジキンリンパ腫 (non Hodgkin's lymphoma, NHL) がある。欧米ではホジキンリンパ腫が多数を占めるが、日本人のホジキンリンパ腫は約10%であり、日本では殆どが非ホジキンリンパ腫で占めている。病型によって治療方針及び予後が大きく異なるので、リンパ腫では自己の病型を知ることが重要である。日本人の2000年における年間推定患者数は約1万3000人、発生率は10万人に約10人程(欧米人は10万人に約20人)で近年増加傾向にある。 リンパ腫は全身に発生するというその性質上、治療を行ってもがん細胞が完全に消えたことを証明することはできない。そのため「完治」という表現はせず、腫瘍を検出できなくなった時点で「緩解(寛解)」したと表現する。これは、同じ血液のがんである白血病と同様の扱いである。緩解に至ってもがん細胞が残存していることがあって、再発するケースもある。 原因はわかっていないが、ウイルス説・カビ説・遺伝説などがある。小児白血病、絨毛癌などと並んで、悪性腫瘍の中では、比較的抗がん剤が効きやすいとされる。抗がん剤は活発な細胞を攻撃する為、一般に、がんの進行が早い悪性度の高いものほど抗がん剤に対する感受性が強く、進行の遅い低悪性度は感受性が低いとされている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「悪性リンパ腫」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Lymphoma 」があります。
=========================== 「 リンパ腫 」を含む部分一致用語の検索リンク( 24 件 ) B細胞リンパ腫 T細胞リンパ腫 びまん性リンパ腫 バーキットリンパ腫 ホジキンリンパ腫 リンパ腫 リンパ腫性甲状腺腫 リンパ腫様 リンパ腫様肉芽腫症 リンパ芽球性リンパ腫 乳頭状嚢腺リンパ腫 偽性リンパ腫 嚢腺リンパ腫 大細胞型リンパ腫 巨大濾胞性リンパ腫 悪性リンパ腫 成人T細胞リンパ腫 濾胞性リンパ腫 組織球性リンパ腫 結節性リンパ腫 腺リンパ腫 腺様リンパ腫 非ホジキンリンパ腫 非ホジキン型リンパ腫 スポンサード リンク
|