翻訳と辞書
Words near each other
・ リーマン曲率テンソル
・ リーマン板
・ リーマン球面
・ リーマン積分
・ リーマン空間
・ リーマン計量
・ リーマン関係式
・ リーマン関数
・ リーマン面
・ リーマン=スティルチェス積分
リーマン=ロッホの定理
・ リーマ・サン・ジュゼッペ
・ リーマ・ボウイー
・ リーマー
・ リーマービン・ボネバチア
・ リーマー符合
・ リーマ駅
・ リーミド・コマスコ
・ リーミナ
・ リーミニ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

リーマン=ロッホの定理 : ミニ英和和英辞書
リーマン=ロッホの定理[り]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
定理 : [ていり]
 【名詞】 1. theorem 2. proposition
: [り]
 【名詞】 1. reason 

リーマン=ロッホの定理 ( リダイレクト:リーマン・ロッホの定理 ) : ウィキペディア日本語版
リーマン・ロッホの定理[りーまん ろっほのていり]

リーマン・ロッホの定理(リーマン・ロッホのていり、)とは、複素解析代数幾何学などで用いられる、リーマン面の位相的な性質を代数的な性質と結びつける定理である。特定の零点をもつ有理型関数空間の次元計算に役立つ。リーマン・ロッホの定理は、連結なコンパクトリーマン面の複素解析を、純粋トポロジー的な種数 g である曲面に、純粋に代数的な設定を通して関連付ける。
まず、ベルンハルト・リーマンがにリーマンの不等式(Riemann's inequality)を証明した。短い間ではあったが、リーマンの学生であったグスタフ・ロッホが、で決定的な形に到達した。その後、この定理は代数曲線上や高次元代数多様体に一般化され、さらにそれを超えた一般化もなされている。

== 導入 ==

===種数===
種数(genus) g の連結コンパクトリーマン面とそれ上の点Pを考える。そして次のようなベクトル空間の列を考える。
{(極を持たない関数全体), (点Pでせいぜい1位の極を持つ関数全体), (点Pでせいぜい2位の極を持つ関数全体), (点Pでせいぜい3位の極を持つ関数全体), …}
これらのベクトル空間は有限次元である。種数 g = 0 の時はベクトル空間の次元の列は 1, 2, 3, …となり, 種数g=1の時はベクトル空間の次元の列は 1, 1, 2, 3, 4, 5, …となる。


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「リーマン・ロッホの定理」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Riemann-Roch theorem 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.