|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana) ・ 級 : [きゅう] 1. (n,n-suf) class, grade, rank 2. school class, grade ・ 貨物 : [かもつ] 【名詞】 1. (1) cargo 2. freight 3. (2) money or assets ・ 物 : [もの] 【名詞】 1. thing 2. object ・ 弾 : [たま] 【名詞】 1. bullet 2. shot 3. shell ・ 弾薬 : [だんやく] 【名詞】 1. ammunition ・ 補給 : [ほきゅう] 1. (n,vs) supply 2. supplying 3. replenishment ・ 給 : [きゅう] 1. (n-suf) wage 2. gift ・ 艦 : [かん] 1. (n,n-suf) warship
ルイス・アンド・クラーク級貨物弾薬補給艦(ルイス・アンド・クラークきゅうかもつだんやくほきゅうかん、)は、アメリカ海軍が運用する補給艦の艦級。 艦名はそれぞれアメリカにとっての新天地を開拓した人名からつけられた。探検家や宇宙飛行士の名と並んで、日本との開国交渉を行ったマシュー・ペリーの名が9番艦に命名されている。 == 来歴 == アメリカ海軍では従来、マーズ級およびシリウス級等の戦闘給糧艦(T-AFS)によって食料・補修部品・その他の生活物資の補給を、スリバチ級やキラウエア級などの給兵艦(T-AE)によって武器・弾薬の補給を行っていた。しかし冷戦の終結を受けて戦闘補給部隊は大幅に削減されており、また残る艦も多くが老朽化が進んでいた。このことから、戦闘給糧艦と給兵艦を統合・合理化するとともにヘンリー・J・カイザー級給油艦(T-AO)と組んで高速戦闘支援艦(AOE)の代役も果たせるものとして計画されたのがルイス・アンド・クラーク級である。 計画名はACD(X)(auxiliary dry cargo ship)とされ、1992年より計画され、1995年度計画からは省かれたが、一度は1996年度計画に盛り込まれた。キラウエア級とマーズ級の艦齢延伸計画(後に断念)が優先されたことから、1998年度から2003年度にかけての艦艇新造計画からは落とされたが、1999年度計画で再度復活し、2000年度計画より建造が開始された。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ルイス・アンド・クラーク級貨物弾薬補給艦」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|