翻訳と辞書
Words near each other
・ ルマーク・カウト
・ ルミエール
・ ルミエール (ゲイショップ)
・ ルミエール (ディスカウントストア)
・ ルミエール (宝塚歌劇)
・ ルミエール (映画館)
・ ルミエール (曖昧さ回避)
・ ルミエール (美女と野獣)
・ ルミエール兄弟
・ ルミエール商店街
ルミエール旧地下発酵槽
・ ルミエール秋田
・ ルミオン
・ ルミカ
・ ルミカ (AV女優)
・ ルミカ (女性シンガー)
・ ルミカライト
・ ルミクロム
・ ルミコ・バーンス
・ ルミコ・バーンズ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ルミエール旧地下発酵槽 : ミニ英和和英辞書
ルミエール旧地下発酵槽[るみえーるきゅうちかはっこうそう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
: [きゅう]
  1. (n,pref) ex- 
旧地 : [きゅうち]
 【名詞】 1. former property 2. former territory
: [ち]
  1. (n,n-suf) earth 
地下 : [ちか]
 【名詞】 1. (1) basement 2. cellar 3. (2) underground (railway) (abbr) 4. subway 5. metro 
: [した, もと]
 (adv) under (esp. influence or guidance)
: [はつ]
  1. (n,suf) (1) departure 2. (2) beginning 3. (3) issued by (e.g., document) 4. (4) counter for gunshots 
発酵 : [はっこう]
  1. (n,vs) fermentation 
: [そう]
 【名詞】 1. (1) cistern 2. bath 3. tank 4. chamber 5. (2) bunker (coal) 6. (3) cell (electrical) 7. (4) vessel

ルミエール旧地下発酵槽 : ウィキペディア日本語版
ルミエール旧地下発酵槽[るみえーるきゅうちかはっこうそう]

ルミエール旧地下発酵槽(ルミエールきゅうちかはっこうそう)は、山梨県笛吹市一宮町南野呂にある、現存する日本最古のヨーロッパ型横蔵式ワイン醸造専用の地下発酵槽、および半地下貯蔵庫である。1901年明治34年)に施工建築されており、「再現することが容易でないもの」として、1998年平成10年)4月21日に、国の登録有形文化財に登録された〔国指定文化財等データベース ルミエール旧地下発酵槽 2012年4月4日閲覧。〕〔文化遺産オンライン ルミエール旧地下発酵槽 2012年3月1日閲覧。〕。
== 概要 ==

日本最古のワイン醸造用地下発酵槽のあるルミエールワイナリーは、甲府盆地の東部に点在する扇状地のひとつである、京戸川扇状地の下部中腹にあり、周囲をブドウ畑に囲まれた標高約360メートルの傾斜地に位置している。
ルミエールワイナリー(旧社名、甲州園)は、1885年明治18年)当地南野呂の旧家、降矢(ふりや)家の降矢徳義(とくぎ)により、勝沼を中心とする甲府盆地東部一帯で江戸時代より栽培される甲州ブドウを利用した葡萄酒の製造・販売を営む降矢醸造所として創業された〔山本博 (2008)、p.277〕〔株式会社ルミエール 国登録有形文化財ルミエール旧地下発酵槽案内リーフレット(2012)〕。
その後、2代目である降矢虎馬之甫(こまのすけ)により1894年(明治27年)企業体に改組され、生産量の拡大および販路の開拓が行われ、以降屋号を「甲州園」として長年にわたり葡萄酒醸造業を営み、1992年平成4年)に同社のワイン商標「ルミエール」に社名変更し今日に至っている〔山本博 (2008)、p.278〕。
同社の立地する京戸川扇状地の傾斜地は、水はけが良くブドウ栽培に適していただけでなく、扇状地の地中を流れる伏流水による地下水を利用した天然の冷却効果を得られることから、定温性に優れた地下式のワインセラーやタンクを造成するのにも適しており〔週刊朝日「大いに成るほど近代化遺産編」2001年9月21日号 大成建設ライブラリー2012年3月1日閲覧。〕、2代目虎馬之甫自らヨーロッパ式の石蔵発酵槽を参考に設計し、また神谷伝兵衛シャトーカミヤ神谷バーの創設者)の指導を受け〔、1901年(明治34年)4月に、扇状地の傾斜を利用した日本初のヨーロッパ型横蔵式ワイン醸造専用半地下貯蔵庫、地下発酵槽が建設された〔山梨県教育委員会編 (1997)、p.134〕。
この発酵槽は主に赤葡萄酒の発酵に使用され、大量の原料ブドウを投げ入れ、発酵後職人が槽の中に入り、手作業でブドウを破砕して仕込みを行っていた〔。
その後、金属製醸造タンクの普及に伴い、地下発酵槽は使われなくなった時期があったが、登録有形文化財の登録を契機に、地下発酵槽での醸造が再び行われるようになった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ルミエール旧地下発酵槽」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.