翻訳と辞書
Words near each other
・ ルルサス防府
・ ルルスの術
・ ルルタウン
・ ルルツ島
・ ルルティア
・ ルルデス・エルナンデス
・ ルルデス・グリエル
・ ルルデス・グリエル・ジュニア
・ ルルデス・ジュニア
・ ルルド
ルルドの泉
・ ルルドゥサウルス
・ ルルパンブルー
・ ルルメルちゃん
・ ルルル文庫
・ ルル・オン・ザ・ブリッジ
・ ルル・タウン
・ ルル・ラブア
・ ルルー
・ ルルーシュ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ルルドの泉 : ミニ英和和英辞書
ルルドの泉
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。


ルルドの泉 ( リダイレクト:ルルド#ルルドの泉 ) : ウィキペディア日本語版
ルルド

ルルド(Lourdes) は、フランススペインの国境になっているピレネー山脈のふもと、フランスの南西部オート=ピレネー県の人口15000人ほどの小さな町。聖母マリアの出現と「ルルドの泉」で知られ、カトリック教会巡礼地ともなっている。
==ルルドの泉==

===聖母マリアの出現===
1858年2月11日、村の14歳の少女ベルナデッタ・スビルー(フランスでは「ベルナデット」)が郊外のマッサビエルの洞窟のそばで薪拾いをしているとき、初めて聖母マリアが出現したといわれている。ベルナデッタは当初、自分の前に現れた若い婦人〔ベルナデッタはその姿を「自分よりやや年上の15~16歳に見え、白い衣を着て青い帯を締め、両足に黄色いバラをつけ、ロザリオの珠は白かった」と語っている。ルネ・ローランタン『ベルナデッタ』、p.73.〕を「あれ」(アケロ)と呼び、聖母とは思っていなかった。しかし出現の噂が広まるにつれ、その姿かたちから聖母であると囁かれ始める。
聖母出現の噂は、当然ながら教会関係者はじめ多くの人々から疑いの目を持って見られていた。ベルナデットが「あれ」がここに聖堂を建てるよう望んでいると伝えると、神父はその女性の名前を聞いて来るように命じる。そして、神父の望み通り、何度も名前を尋ねるベルナデットに、ついに「あれ」は自分を「無原罪の御宿り」であると、ルルドの方言で告げた。それは「ケ・ソイ・エラ・インマクラダ・クンセプシウ」〔“Que soy era Immaculada Councepciou.”は、標準フランス語では、“Je suis l'Immaculée Conception.”となる。〕 という言葉であったという。
これによって当初は懐疑的だったペイラマール神父も周囲の人々も聖母の出現を信じるようになった。「無原罪の御宿り」がカトリック教義として公認されたのは聖母出現の4年前の1854年である。家が貧しくて学校に通えず、当時の教会用語だったラテン語どころか、標準フランス語の読み書きも出来なかった少女が知り得るはずもない言葉だと思われたからである。
以後、聖母がこの少女の前に18回にもわたって姿を現したといわれ評判になった。1864年には聖母があらわれたという場所に聖母像が建てられた。〔リヨンの彫刻家ファビッシュ作。ベルナデットはこの聖母像を「ちっとも似ていない」と言ったといわれる。ルネ・ローランタン『ベルナデッタ』、p.180.〕この話はすぐにヨーロッパ中に広まったため、はじめに建てられていた小さな聖堂はやがて巡礼者でにぎわう大聖堂になった。
ベルナデット自身は聖母の出現について積極的に語ることを好まず、1866年にヌヴェール愛徳修道会の修道院に入ってシスター・マリー・ベルナールとなり、外界から遮断された静かな一生を送った。ベルナデットは自分の見たものが聖母マリアであったことをはっきりと認めていた。例えば1858年7月16日の最後の出現の後のコメントでも「私は、聖母マリア様を見るだけでした。」とはっきり述べている。1879年肺結核により35歳で没し、1933年列聖された。
〔ルネ・ローランタン著「ベルナデッタ」P46-138〕

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ルルド」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Lourdes 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.