|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。
レイジングスピリッツ(''Raging Spirits'')は、東京ディズニーシーにある、ローラーコースタータイプのアトラクションである。 ==概要== 2005年7月21日に東京ディズニーシー内のロストリバーデルタに開業した、東京ディズニーシー開業以来初めての追加アトラクションである。東京ディズニーリゾートで初めて垂直方向に360度回転するループが設置された。また、ディズニーランド・パリに設置されているインディ・ジョーンズと危難の魔宮が原型となっており、スイスのインタミン社が同じく設計に携わっている。 すでに東京ディズニーシーにはインディ・ジョーンズの名を冠した全く別のアトラクション「インディ・ジョーンズ・アドベンチャー:クリスタルスカルの魔宮」があり、パリ版からインディ・ジョーンズの名称と内容を除去し、独自の物語が付与された。ただし、マヤやインカの遺跡とトロッコをモチーフにした外観やアトラクション内容は同じである。総工費は約80億円。 開業当初は東京ディズニーリゾートで、一番身長制限が厳しいアトラクションだった。当初の予定では、東京ディズニーリゾートにあるアトラクションの身長制限の基準でもある「104cm以下は乗車できない」と発表されていたが、開業前に試験走行を重ねた結果、当初の想定よりも横揺れが激しいことが判明し、安全性の確保の為に最低身長制限が引き上げられ、より厳しい制限(身長140cm以上195cm未満で、かつショルダーバーを下げた時に背もたれまでの間隔が15cm以内)になった。2006年9月にはレールの総張り替え工事が行われ、以前よりも横揺れは軽減された。 2009年7月1日には「身長117cm以上」という条件に引き下げられ、より小さな子供でも乗車できるようになった。身体条件を満たすか不明な場合は、列に並ぶ前にキャストに申し出れば、乗り場下に用意された特別な座席で確認できる。 アトラクション導入当初からシングルライダーを実施している。他のアトラクションと違い、シングルライダー専用通路があるため常時シングルライダーの実施を行っているが、スタンバイ列が短いとキャストが勧めない場合もある。シングルライダーを利用する際には、ファストパス・エントランス(通常入場口)に立っているキャストにシングルライダーであること伝えるとシングルライダー専用通路に通してもらえる。 荷物は全て持ち込んで乗車となるが、大きな荷物を持っていたり、乗車中に落ちてしまうのが心配な人の為に、アトラクション専用のコインロッカーが設置されている。場所はアトラクションの出口を乗り場方面へしばらく進んで左側にある。鍵を掛ける際に100円玉が1枚必要となるが、3時間以内であれば返却される仕組みとなっている。ロッカーに預けて鍵を掛けたらそのままエントランスへ向かえばよい。特に乗車中破損の恐れのある物は、ロッカーに預けてから乗車した方が無難である。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「レイジングスピリッツ」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|