翻訳と辞書
Words near each other
・ レイノルズ現象
・ レイノルズ郡 (ミズーリ州)
・ レイノルド・シルキー
・ レイノ・クースコスキ
・ レイノーサ
・ レイノー・ドゥヌエ
・ レイノー・ドヌエ
・ レイノー現象
・ レイノー病
・ レイノー症候群
レイハ
・ レイハラカミ
・ レイハン
・ レイバイ耕うん
・ レイバン
・ レイバー
・ レイバーデイ
・ レイバーデイ (小説)
・ レイバーデイテレソン
・ レイバーデイ・テレソン


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

レイハ : よみがなを同じくする語

Leiha
レイハ ( リダイレクト:アントニーン・レイハ ) : ウィキペディア日本語版
アントニーン・レイハ[れいは]

アントニーン・レイハAntonín Rejcha チェコ語発音 , 1770年2月26日 - 1836年5月28日)は、チェコ出身の作曲家、音楽理論家。フランス及びドイツでの活動が長かったことから、フランス名アントワーヌ・ライシャ(またはレイシャレシャ、Antoine Reicha)、ドイツ名アントン・ライヒャ(Anton Reicha)でも知られる。
24曲の木管五重奏曲をはじめとする管楽器のための作品を多数残し、この分野での開拓者となった。音楽教育面ではパリ音楽院の作曲科教授として、フランツ・リストエクトル・ベルリオーズシャルル・グノーセザール・フランクらを育てた。ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェンとは同年生まれで、友人でもある。
== 略歴 ==

*1770年プラハ生まれ。
*10歳のときに孤児となり、ドイツでチェロ奏者で作曲家でもあった叔父ヨーゼフ・ライヒャに引き取られ、ニュルンベルク近郊に移る。
*1785年、レイハはケルン選帝侯マクシミリアンの宮廷楽団のフルート奏者としてボンに移る。同じ楽団でヴィオラ奏者だったベートーヴェンと知り合ったのは、このときである。同年、叔父ヨーゼフが指揮するケルン歌劇場管弦楽団に加わる。このころにはドイツ語だけでなくフランス語も習得していたという。
*1789年、ベートーヴェンとともにボン大学に入学。しかし、フランス革命軍によってボンが占領され、宮廷楽団は解体されたためにハンブルクに移り、ピアノ及び作曲の教師となる。               
*1801年、ウイーンに移り、ベートーヴェンと再会。ヨーゼフ・ハイドンに師事、マンハイム楽派グルックモーツァルトなどの影響を受ける。
*1808年、パリに移る。このとき38歳。
*1817年、パリ音楽院の作曲科の教授になる。
*1829年、フランスに帰化。
*1835年、学士院の会員に選ばれる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「アントニーン・レイハ」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Anton Reicha 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.