翻訳と辞書
Words near each other
・ レオナルド・ロウレンソ・バストス
・ レオナルド・ロドリゲス・ペレイラ
・ レオナルド・ロレダン
・ レオナルド・ヴィエイラ
・ レオナルド・ヴィンチ
・ レオナルド博士とキリン村のなかまたち
・ レオナルド博士とキリン村のなかまでしょ
・ レオナルド博士とキリン村の仲間達
・ レオナルド熊
・ レオナルド藤田
レオナン
・ レオナ・ハイデルン
・ レオナ・ヘルムズリー
・ レオナ・ルイス
・ レオナ・ルイスの作品
・ レオナード
・ レオナード・E・ディクソン
・ レオナード・ウイルス
・ レオナード・ウォーレン
・ レオナード・ウーリー


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

レオナン ( リダイレクト:レオニヌス ) : ウィキペディア日本語版
レオニヌス

レオナンLéonin、またはラテン語レオニヌスLeoninus))は、ポリフォニックなオルガヌムの作者として、歴史上最初に名を残した人物。12世紀パリノートルダム大聖堂で活躍した。
ノートルダム大聖堂に学んだイングランド出身の音楽理論家「第4の無名氏 Anonymous IV 」によると、レオナンは『オルガヌム大全 Magnus Liber 』の著者であるという。『オルガヌム大全』は、クラウズラグレゴリオ聖歌メリスマ的な部分を、速度を大幅に落として定旋律に利用し、その上声部に速い動きの対旋律をのせて作られたポリフォニー音楽)に捧げられている。恐らく最初にリズム・モードを用いた作曲家で、そのための記譜法を発明した人物とも見なされている。
『オルガヌム大全』は、典礼上の用途のために作成された。「第4の無名氏」によると、「レオニヌス師は最上のオルガヌム作曲家である。『オルガヌム大全』は、典礼のグラドゥアーレアンティフォナのために書かれた」。また、「レオナンの作品を大幅に改良して、拡大させたのが、後世の作曲家ペロタンである」という。
『オルガヌム大全』の全曲が2声部で作曲されているものの、実際の演奏習慣がどんなものかだったのは、ほとんど分かっていない。この2声がどちらも必ずしも独唱者というわけではない。
== 参考文献 ==

* W.G.Waite: ''The Rhythm of Twelfth-Century Polyphony: its Theory and Practice.'' Yale Studies in the History of Music, New Haven, 1954.
* Richard H. Hoppin, ''Medieval Music''. New York, W.W. Norton & Co., 1978. (ISBN 0-393-09090-6)
* Harold Gleason and Warren Becker, Music in the Middle Ages and Renaissance (Music Literature Outlines Series I). Bloomington, Indiana. Frangipani Press, 1986. (ISBN 0-89917-034-X)



抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「レオニヌス」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.