翻訳と辞書
Words near each other
・ レッドブルビーシーワン
・ レッドブルレーシング
・ レッドブル・RB1
・ レッドブル・RB10
・ レッドブル・RB11
・ レッドブル・RB2
・ レッドブル・RB3
・ レッドブル・RB4
・ レッドブル・RB5
・ レッドブル・RB6
レッドブル・RB7
・ レッドブル・RB8
・ レッドブル・RB9
・ レッドブル・X1
・ レッドブル・X2010
・ レッドブル・X2011
・ レッドブル・アリーナ
・ レッドブル・アレーナ
・ レッドブル・エアレース
・ レッドブル・エアレース・ワールドシリーズ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

レッドブル・RB7 : ミニ英和和英辞書
レッドブル・RB7[れっどぶるあーるびー7]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

ブル : [ぶる]
 【名詞】 1. bull 2. (n) bull

レッドブル・RB7 : ウィキペディア日本語版
レッドブル・RB7[れっどぶるあーるびー7]

レッドブル・RB7 () は、レッドブル・レーシング2011年のF1世界選手権参戦用に開発したフォーミュラ1カーである。2011年の開幕戦から最終戦まで実戦投入された。
== 概要 ==
2011年、F1の車体規則は再び大きく変更された。まず、2009年から多くのチームに採用されたマルチディフューザーが禁止され、ダウンフォースが削られることとなった。昨年の大きなトレンドとなったFダクトも「ドライバーの操作でマシンの空力特性を変化させるデバイス」であるとして禁止された。
一方で、2010年はFOTAによって自主規制されていたKERSが再び採用されることになった。そして、リアウイングのフラップを開閉し空気抵抗を減らすシステムであるドラッグリダクションシステム(DRS)が新たに採用された。RB7は、このような車体規則の変更に対応して制作された。(詳細は各項目を参照)
2010年シーズンのマシンであるRB6に引き続き、リヤサスペンションはプルロッド形式を採用する。トーションバーなどの構成部品はギアボックスケーシングの半内装式から外装式に変更された。
RB6で注目されたブロウンディフューザーは排気管を延長し、リアタイヤの内側に吹き付ける新方式となった。さらに低速時にも一定の排気を保つ「オフスロットル・ブローイング」を使用した。2011年第9戦イギリスGPにおいてオフスロットル・ブローイングが禁止されたが、この規制変更は直後に撤廃された。
一方、「Vノーズ」と呼ばれる特徴的なノーズは、新たにモノコック高の制限が車体規則に追加されたことで、左右の突起の高さがRB6に比べ抑えられている。また、2008年から採用されていたシャークフィンは、リアウイングとの接続が禁止され一定の間隔を空けるよう定められたため、バレンシアテスト時にはこの規則に沿った小型化されたものが装着されていたが、後に外されている。ダミーカメラの位置が再びノーズ先端に戻されている。
RB7はフロントウィングと路面の距離が近くなるようリアの車高を上げている。ブロウンディフューザーとともに、この車体の前下がりの傾斜(レーキ)がレッドブルの速さの秘訣と見られている。
搭載エンジンはルノー製で変更はないが、一時期、エンジン名を日産高級車ブランドであるインフィニティに変更するという噂があった。しかし噂に反し、3月1日にインフィニティとはスポンサー契約のみであることが発表された。
KERSはルノーとレッドブルが共同開発したマニエッティ・マレリ製システムで、ルノーの装置をベースにしているが、ロータス・ルノーGPが使用しているものとは設計が40%異なるとみられる。通常、ユニット一式を車体中央部(燃料タンクの下)に搭載するが、レッドブルはバッテリーをギアボックス左側面に取り付けた。この搭載位置には熱や振動といった課題がある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「レッドブル・RB7」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.