翻訳と辞書
Words near each other
・ レッドマン (曖昧さ回避)
・ レッドムーン
・ レッドモンド
・ レッドヤード・ステビンズ
・ レッドライオン
・ レッドライニング
・ レッドライン
・ レッドライン (デリー・メトロ)
・ レッドライン (映画)
・ レッドラム
レッドラムズホーン
・ レッドランサム
・ レッドランズ
・ レッドランズ市
・ レッドランドフィールド
・ レッドランド・フィールド
・ レッドリスト
・ レッドリバー郡
・ レッドリバー郡 (テキサス州)
・ レッドリバー郡 (ルイジアナ州)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

レッドラムズホーン : ミニ英和和英辞書
レッドラムズホーン[ちょうおん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

ラム : [らむ]
 【名詞】 1. (1) lamb 2. (2) rump 3. (3) rum 4. (4) RAM (random access memory) 5. (P), (n) (1) lamb/(2) rump/(3) rum/(4) RAM (random access memory)
: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

レッドラムズホーン ( リダイレクト:インドヒラマキガイ ) : ウィキペディア日本語版
インドヒラマキガイ[ちょうおん]

インドヒラマキガイ(印度平巻貝)、学名 ''Indoplanorbis exustus'' は、インド東南アジアを原産とする有肺類巻貝の一種。
古くからレッドスネールの通称で呼ばれ、観賞魚の水槽にガラス面に付着して繁殖する藻類(いわゆるコケ)を除去する目的でタンクメイトとして導入され、その目的で販売されることもあった(特に、アルビノ個体が「レッドラムズホーン」として現在でも売られている)。しかし、インドヒラマキガイやサカマキガイのように有肺類の巻貝でアクアリウムの環境に適応しやすい種類は、水槽内で容易に繁殖して急激に個体数を増し、水草すらも食い荒らすことがあるためにあまり好まれないようになっていった。今日では水槽内で繁殖させることが困難で水草を食べる性質を持たないアマオブネガイ科のイシマキガイなどが、好んでこの目的で用いられている。繁殖が容易なことからヘイケボタルを飼育繁殖させる際の幼虫の餌として用いられることもある。
以上の経緯から、水槽内で繁殖した個体を川に流したり、インドヒラマキガイのついた水草を川に捨てたりしたことにより、日本各地の河川でも野生化して定着し、いわゆる外来種として問題になっている。

==参考文献==

*波部忠重・小菅貞男『エコロン自然シリーズ 貝』1978年刊・1996年改訂版 保育社 ISBN 9784586321063

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「インドヒラマキガイ」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.