翻訳と辞書
Words near each other
・ レランス島
・ レランス諸島
・ レラントス戦争
・ レラ・スター
・ レラ・スポット北彩都
・ レラ・チセ
・ レラ・ロンバルディ
・ レラ・ローション
・ レラージェ
・ レリエル
レリオ
・ レリオ、あるいは生への回帰
・ レリオ、あるいは生への復帰
・ レリオ、または生への回帰
・ レリオ、または生への復帰
・ レリクス
・ レリクス 暗黒要塞
・ レリゴー
・ レリサ・デシサ
・ レリザネ県


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

レリオ ( リダイレクト:レリオ、あるいは生への復帰 ) : ウィキペディア日本語版
レリオ、あるいは生への復帰[れりおあるいはせいへのふっき]

レリオ、あるいは生への復帰』(''Lélio, ou Le retour à la vie'' )作品14bisは、エクトル・ベルリオーズが作曲した語り手、声楽と管弦楽のための作品。「叙情的モノドラマ」(''Monodrama lyrique'' )と題されており、『レリオ、あるいは生への回帰』などとも訳され、『レリオ』と略されることもある。
== 概要 ==
幻想交響曲』の続編として作曲されたが、この作品はベルリオーズの失恋体験がもとになり作曲につながったという。
1829年に、後に妻となるハリエット・スミッソンへの恋が受け入れられることがなく、その後間もなくして念願のローマ大賞カンタータ『サルダナパールの死』〔このカンタータはローマ大賞を獲得した1830年に作曲されたものであるが、ベルリオーズは「自身の作品にそぐわない」として同年末頃に楽譜の一部分を自ら焼き捨てたと伝えられる。〕によって大賞を獲得し、1830年の年末からローマに留学することになった。同年の12月5日の『幻想交響曲』の初演で大成功を収めたベルリオーズは、女性ピアニストのマリー・モークと婚約して、2年間の留学が義務づけられたローマへと旅立った。しかし、ローマに着いて間もなくマリーの母親から、娘は有名なピアノ製作者プレイエルの息子と結婚すると知らされ、結果的に2度目の破局となった。ベルリオーズはひどく怒り、母娘とプレイエルの息子を殺して自分も自殺しようと、女装してピストルと自殺用の薬物を買い込んで馬車に乗り、パリへと疾走したが、フランス国境近くで何とか思いとどまって正気を取り戻し、その後ニース〔ニースは1860年にフランスへ割譲される以前にはサルデーニャ王国領であり、フランス国外であった。〕で1ヶ月ほど静養してローマに帰った。
ベルリオーズはその後、この体験をもとにして『レリオ』の作曲を始めたが、それ以前に作曲したいくつかの旧作も組み入れた。組み入れられた作品は、1829年にローマ賞のため提出したカンタータ『クレオパトラの死』や、1830年の『山賊の歌』と『テンペスト』、1831年の『幸福の歌』などである。1831年に「叙情的モノドラマ」(あるいは「6部のメロローグ」)として完成し、1832年12月9日、ベルリオーズがパリへ戻って最初の演奏会で『幻想交響曲』(再演)と共に初演された。指揮はアブネックによる。
この初演にはスミッソンも出席していた。この時まで彼女はベルリオーズのことは記憶に留めておらず、これらの作品で実は彼女が主題となっていることにも気づかなかったが、この演奏会を契機として交際が始まり、翌1833年10月に結婚にいたる。また総譜の出版の際、初版はスミッソン、改訂版は2人の間の息子ルイに献呈されている。
ベルリオーズは、自身の自伝的な告白ともいえる『幻想交響曲』と『レリオ』の2つの作品を対にして演奏することを意図し、はじめは「ある芸術家の生活の挿話、5部からなる幻想交響曲」として1845年に出版したあと、1855年に「ある芸術家の挿話 第1部」とし、「レリオ」をその第2部(作品14bis)として出版した。
『幻想交響曲』より知名度が低く、音楽付きの独白劇という演劇的性格が強く、形式上前例のない作品であるため、特に日本では言語の問題もあり演奏されることは非常に少ない。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「レリオ、あるいは生への復帰」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.