翻訳と辞書
Words near each other
・ レリーン・ボイル
・ レリー・ラズ・フローレス
・ レルカラ・フリッディ
・ レルカーラ・フリッディ
・ レルグ
・ レルコ
・ レルドリン
・ レルバッハ
・ レルヒさん
・ レルヒェンフェルト
レルヒ少佐
・ レルマ
・ レルマ (イタリア)
・ レルミット兆候
・ レルム
・ レルム・ノヴァルム
・ レルム・ノヴァールム
・ レレア・パエア
・ レレックス・グループ
・ レレレの天才バカボン


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

レルヒ少佐 : ミニ英和和英辞書
レルヒ少佐[さ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

少佐 : [しょうさ]
 【名詞】 1. major 2. lieutenant commander 3. wing commander 
: [さ]
 【名詞】 1. help 

レルヒ少佐 ( リダイレクト:テオドール・エードラー・フォン・レルヒ ) : ウィキペディア日本語版
テオドール・エードラー・フォン・レルヒ[さ]

テオドール・エードラー・フォン・レルヒ(, 1869年8月31日 - 1945年12月24日)は、オーストリア=ハンガリー帝国軍人。最終階級は陸軍少将。
日本で初めて、本格的なスキー指導をおこなった人物である。訪日時は少佐で、少佐の時にスキーを日本に伝えたため、日本国内では一般的には「レルヒ少佐」と呼ばれる。後に中佐に昇格したあと日本各地を回ったため、北海道などでは「レルヒ中佐」と呼ばれる。
== 経歴 ==

=== 出世とスキー ===
1869年オーストリア=ハンガリー帝国を構成しているハンガリー王国北部のプレスブルク(現スロバキアの首都ブラチスラヴァ)にて、軍人の家庭に生まれる。幼少期の愛称は「テオ」〔日本スキーのバイオニア・レルヒ少佐 第1回 - びわこ成蹊スポーツ大学教授 新井博〕。10歳の時、福音学校に入学。それから3年後、家族はプラハに移るが、レルヒは一人ウィーンのギムナジウムに転学する。それから3年後、家族のいるプラハへ行き、ドイツ系ギムナジウムに転学。生活態度は極めて真面目で、3年間首席を通した〔。
1888年、ウィーナー・ノイシュタットのに入学し、1891年少尉に任官。奇遇にも、父が勤務していたプラハの歩兵第102連隊に配属先された。配属当初から知的才能、責任感、知識、指導力に秀で、上官や部下への人当たりもよく、勤務評定で高い評価を得ていた〔日本スキーのバイオニア・レルヒ少佐 第2回 - びわこ成蹊スポーツ大学教授 新井博〕。1894年10月、士官学校の幕僚育成コース試験に合格。教育課程修了後、チェルノヴィッツの第58歩兵旅団附参謀、レンベルクの第11歩兵師団附参謀、マロシュヴァーシャールヘイの第62歩兵旅団第5分遣中隊附を経て、1900年インスブルックの第14軍司令部附参謀となった。山岳地帯の同地で、ビルゲリー大尉が行っていたスキー訓練に興味を持つようになる〔。
1902年11月、戦争大臣の交代とともに、戦争省参謀本部作戦行動班附に抜擢される。12月、アルペンスキーの創始者に師事。1903年になると南チロルでの国境警備に派遣された。この環境はレルヒにとってスキーの研究に絶好の地であり、戦争省の建物が道を挟んでアルペンスキークラブ事務所と隣り合っていたことも、レルヒがスキーにさらなる情熱を燃やす要因となった〔日本スキーのバイオニア・レルヒ少佐 第3回 - びわこ成蹊スポーツ大学教授 新井博〕。
ツダルスキーは市民のみならず軍隊にもスキーの重要性を説いており、1890年代から一部の部隊に指導を行っていた。しかし、当時の軍内部ではスキーを娯楽と考える意見が多数派で、導入に懐疑的だった。
そんな中、1906年2月、シュタイアーマルク西南部ムーラウで山岳演習を行っていた騎兵部隊が雪崩に遭遇。スキーを使って救出に参加したレルヒは、軍高官と接点の多い参謀本部附という自身の立場を利用し、直接的に、あるいは友人知人を介してスキーの重要性を軍高官らに説いて回った。参謀総長フランツ・コンラート・フォン・ヘッツェンドルフ中将は彼の働きに応え、スキーの導入を正式に決定。1908年2月、チロル地方のベックシュタイン山麓で最初の軍隊によるスキー講習会が開催され、レルヒは講師として献身的に指導に加わった〔日本スキーのバイオニア・レルヒ少佐 第5回 - びわこ成蹊スポーツ大学教授 新井博〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「テオドール・エードラー・フォン・レルヒ」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.