|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 天 : [てん] 【名詞】 1. heaven 2. sky ・ 天才 : [てんさい] 【名詞】 1. genius 2. prodigy 3. natural gift ・ 才 : [さい] 【名詞】 1. ability 2. gift 3. talent 4. aptitude 5. genius
『レレレの天才バカボン』(レレレのてんさいバカボン)は赤塚不二夫の漫画『天才バカボン』を原作とするテレビアニメである。『天才バカボン』のアニメ化作品としては、4作目となる。テレビ東京、スタジオぴえろ、読売広告社制作。1999年10月19日 〜 2000年3月21日、毎週火曜日19:28〜19:55放送。全24回(全48話)。 == 作品概要 == 放送局がフジテレビからテレビ東京へ替わったが、広告代理店は読売広告社、アニメ制作はぴえろと、ほぼ『平成天才バカボン』と同じ布陣による製作体制。スタッフではコメディーやナンセンスな作品を得意とし『平成』にも参加している浦沢義雄がメインライターを務めている。メインキャラクターデザインは窪詔之、これに『平成』の岸義之が加わっており、テレビシリーズ全4作品中、最も原作画に近いキャラクター造形である。監督は伊達勇登で、本作の後『幻想魔伝 最遊記』や『NARUTO -ナルト-』の演出で一躍注目されることとなった。また、シリーズ初のデジタル製作(デジタルペイント)が導入されたが、一部の回では従来のセル画を用いて製作された。 キャストではパパ役として、劇団スーパー・エキセントリック・シアター(SET)所属俳優・小倉久寛が起用されている。ママ役は赤塚のリクエストもあり(後述)増山、『平成』で初お目見えとなった千葉繁の「一人二役による本官さんとレレレのおじさん」は本作でも健在だが、その他の主要キャストは一新された。なお、本作が赤塚の存命中における最後のアニメーション作品となった。 1997年のポケモンショックを受けての放送開始となったため、毎回Aパートのサブタイトルクレジット部前にはウナギイヌが登場し、「こんばんは、ウナギイヌですワン。『バカボン』を見る時には部屋を明るくして、テレビから離れて見て下さい。」と視聴者への呼びかけがあった。 その一方で本作品では、そうした「アニメに対する規制」をパロディーのネタにしている回が少なくない(暴力シーンを殊更強調し大げさに避ける、銃を撃つシーンで実弾ではなくモデルガンを使用していることを強調する、「危険ですからまねしないで下さい」といった表示が執拗に出る〔第21話「頭で空手で空頭なのだ」。パパが「空頭の先生」の真似をして頭突きをした際などに表示された。〕など)。しかし一方では、バカ田大学時代のパパの同窓生がバカボンのパパに関わったため死亡してしまったり〔第3話「食べて死ねたら本望なのだ」。これは原作のエピソード「意地汚くて死にそうなのだ」を流用した作品だが、原作ではパパの親友「イジキタナイ」の意地汚さを止めさせるため、パパがイジキタナイに特大昆布を食べさせ、昆布の端が尻から出たところで両端を結び、いつまでも食べ続けられるようにすることで意地汚さを無くすという、放送には適さない内容だった。〕、異形な顔に作り変えられたり、大怪我を負うという、原作通りの過激なエピソードもある。 次回予告はパパ単独のコメントに戻り、締めの決まり文句は「これでいいのだ」となっている。 歴代作品では唯一、直前番組(当時は『ポケットモンスター アンコール』)からと直後番組(当時は『火曜イチバン!』)へのジャンクションが存在する。『ポケモン』からのジャンクションは、パパの「この後は『レレレの天才バカボン』が始まるのだ!」というセリフだった。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「レレレの天才バカボン」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|