|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ レンタル : [れんたる] 【名詞】 1. rental 2. (n) rental ・ お兄さん : [おにいさん] 【名詞】 1. (hon) older brother 2. (vocative) "Mister?" ・ 兄 : [あに] 【名詞】 1. (hum) older brother ・ 兄さん : [にいさん] 【名詞】 1. older brother
レンタルお兄さん(レンタルおにいさん・男性の場合)またはレンタルお姉さん(レンタルおねえさん・女性の場合)とは、若年無業者(引きこもり・ニート)を対象とした自立支援策および、それに従事するNPO法人職員を指す言葉である。 == 概要 == 千葉県浦安市に本部を置くNPO法人『ニュースタート事務局』が名付けた。引きこもりやニートの状態に置かれている若者の自宅を、同法人の職員や学生ボランティアらが直接訪問するアウトリーチ形式の自立支援策である。こうした形式での支援策自体は、NPO法人『青少年自立援助センター』や教育評論家の長田百合子が代表を務める団体などで以前から行われており、当団体が発祥というわけではない。その後、「効果が期待できるニート対策」として厚生労働省などから評価を受けると、2008年度からは全国の地域若者サポートステーションのモデル事業に採用されるに至った〔活動年表 - ニュースタート事務局 〕。 強引な手法を取っているが、レンタルお姉さんの1人である川上佳美は、自著『わたしはレンタルお姉さん』において「部屋の中では幸福は見つからない、引きこもりは多少手荒なまねをしても『治療』すべきもの」と言い切り、正当性を主張している。 一方、『引きこもるという情熱』や『引きこもり狩り』など、引きこもり関連の著作があり、この問題にも詳しい評論家の芹沢俊介は、現行の引きこもりやニート向け自立支援策に否定的であり、『引きこもり狩り』の中で、彼らを家から「引き出す」行為を善とする風潮を危惧し、疑問を投げかけている。芹沢は、「支援とは、支援する側の善意を押しつけるものであってはならず、支援される側を主体に、その必要性を軸になされなければならない」との見解を示し、「善意の道は地獄へ通ずる」と批判している〔『引きこもり狩り』(雲母書房)〕。 2007年11月に「レンタルお姉さん」は商標登録された。2006年11月22日公開の『レンタルお姉さん 欲望家政婦』というピンク映画に「レンタルお姉さん」で商標権を侵害されたとして、2009年7月、制作・配給元である新日本映像に対し配給差し止めの仮処分を東京地方裁判所に申請した〔。女性職員らは会見で「レンタルお姉さんの名前を地に落とした」、「このような使われ方をされると支援ができなくなる」などと訴えた。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「レンタルお兄さん」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|