翻訳と辞書
Words near each other
・ レンツ式弁装置
・ レンツ症候群
・ レンヅブルグ橋
・ レンティアーイ
・ レンティア国家
・ レンティスファエラ門
・ レンティル作戦
・ レンティーニ
・ レンテッラ
・ レンテリア
レンテンマルク
・ レンテンローズ
・ レンデ
・ レンディション
・ レンディナーラ
・ レンディーレ族
・ レンディーレ語
・ レンデルシャムの森事件
・ レンデルシャムフォレスト事件
・ レンデル砲艦


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

レンテンマルク : ミニ英和和英辞書
レンテンマルク[てん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

テン : [てん]
 【名詞】 1. 10 2. ten 3. (P), (n) 10/ten

レンテンマルク : ウィキペディア日本語版
レンテンマルク[てん]

レンテンマルク(Rentenmark)は、ドイツにおけるハイパーインフレからの経済立て直しのため、1923年から発行された臨時通貨。不換紙幣である。
==概要==
第一次世界大戦で敗戦国となったドイツは、ヴェルサイユ条約によって1,320億金マルクに上る莫大な賠償金を科せられた。1914年7月に1米ドル=4.2金マルクだった為替レートは、ルール問題の影響も受けたインフレの進行で1923年1月に1ドル=7,525マルクとなり、ライヒスバンクは次々にパピエルマルクと呼ばれる超高額紙幣を増発、地方政府や企業もノートゲルトといった臨時通貨を濫発した。その結果、対ドル為替レートは同年7月に1ドル=16万マルク、8月に462万455マルク、9月に9,886万マルク、10月に252億6,028万マルク、11月には4兆2,000億マルクにまで暴落してしまった。
当時のヒルファーディング大蔵大臣はレンテンマルクの導入を決定したが更迭され〔Deutsches Historisches Museum, Biographie: Rudolf Hilferding. 〕、銀行家ヒャルマル・シャハトがライヒ通貨委員となり、ドイツ・レンテン銀行(Deutsche Rentenbank, Rentenは地代、利子、年金の意)を設立した。ドイツ・レンテン銀行は国内の土地を担保として11月15日にレンテンマルクを発行する。レンテンマルクとパピエルマルクの交換レートは1:1兆と決定された。ドイツ・レンテン銀行の通貨発行量は32億レンテンマルクに制限され、国債引受高も12億レンテンマルクに制限された。レンテンマルクは法定通貨ではなく不換紙幣であり、金との交換はできなかった。しかしながらレンテンマルクは広く国民に受け入れられ、ドイツのインフレは沈静化した。このインフレの収束は「レンテンマルクの奇跡」(Wunder der Rentenmark) と呼ばれた。
1924年8月30日には、レンテンマルクに、新法定通貨であるライヒスマルクが追加された。レンテンマルクとライヒスマルクの交換比率は、1:1である。当初の予定では、レンテンマルクは1934年までに全てライヒスマルクに置き換えられることとなっていたが、実際にはその後もレンテンマルク紙幣が発行され、1948年まで通用している。1949年には、ドイツ・レンテン銀行の資産をもとにドイツ農林金融公庫が設立された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「レンテンマルク」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.