|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
レーザー目標指示装置(れーざーもくひょうしじそうち、)は、目標を指示するために使われるレーザーの光源である。レーザー目標指示装置は、レーザー誘導爆弾、ミサイル、あるいは精密誘導砲弾などに標的を指示する。それぞれの例として、ペイブウェイシリーズの爆弾、ロッキード・マーティンのヘルファイア・ミサイル、弾がある。 目標が照射装置によってマークされても、ビームは見えず、また、連続的に照射されるのではない。代わりに、一連の符号化されたパルスとしてレーザーを照射する。この信号は目標で反射し、レーザー誘導弾のシーカーに方向を指示する。レーザー誘導弾は、反射した信号の中心に向かって進む。標的がレーザー検出装置を持っていたり、上空の航空機の音を聞いたりしても、標的にとってマークされているかどうか判断するのは非常に難しい。レーザー目標指示装置は、大気が澄んでいるときに最もよく働く。雲、雨、あるいは煙は、信頼できる目標指示を困難にし、場合によっては不可能にする。 ==配備== レーザー目標指示装置には、航空機に搭載されるもの、車両に搭載されるもの、携帯式のものなどがある。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「レーザー目標指示装置」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Laser designator 」があります。 スポンサード リンク
|