|
(n) Leninism =========================== ・ レーニン主義 : [れーにんしゅぎ] (n) Leninism ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana) ・ 主 : [ぬし, おも] 【名詞】 1. owner 2. master 3. lover 4. god ・ 主義 : [しゅぎ] 【名詞】 1. doctrine 2. rule 3. principle ・ 義 : [ぎ] 【名詞】 1. justice 2. righteousness 3. morality 4. honour 5. honor
レーニン主義(レーニンしゅぎ、)は、マルクス主義の系譜に属する思想で、ウラジーミル・レーニンの思想を受け継いだものである。 == レーニンの思想 == レーニン主義という言葉が最初に使われたのは、ロシア社会民主労働党がボリシェヴィキとメンシェヴィキに分裂した時期である。『何をなすべきか?』や『一歩前進、二歩後退』に現れたレーニンの党組織論を特殊なイデオロギーとして拒否しようとする文脈でメンシェヴィキの論客によって使われた。 その後もレーニンは『帝国主義論』や『国家と革命』などの著作で独自の理論を打ちだし、1917年には十月革命を成功させて、ロシアだけでなく世界的に大きな権威となった。 哲学的には、レーニンはボリシェヴィキ内部の対抗相手であったボグダーノフを批判した『唯物論と経験批判論』を著し、これが「哲学におけるレーニン的段階」とされた。レーニン死後に、レーニンがヘーゲルの『小論理学』を研究した「哲学ノート」が発見され、この中でレーニンはカントを「恥ずかしがり屋の唯物論者」と呼ぶなど、エンゲルスとは異なった観点をしめしている。 革命以後、レーニンは一党独裁を正当化する必要に迫られて、「プロレタリア独裁は共産党をつうじるほかは不可能である」など、のちにスターリンによって利用される著述を残した。 レーニン在世中には、マルクスの初期の著作が明らかになっておらず、レーニンはマルクスの重要思想である「疎外」を知らなかった。そのため、社会主義建設を生産力の発展に短絡させる思想を残した。 また、革命成就のために機関紙の拡大・普及の重要性を説いており、レーニンは、機関紙を「集団的組織者」とした。そのノウハウは世界各国の共産党やその他の政治組織に受け継がれた。日本も例外ではなく、日本共産党は、機関紙「しんぶん赤旗」の拡大・普及を高い優先課題として取り組んでいる〔日本共産党公式サイト 2012年5月26日〕。また、レーニン主義を掲げる新左翼組織「中核派」も、機関紙拡大には力を注いでいる〔第6回全国機関紙担当者会議・基調報告 機関紙の圧倒的拡大で中期階級決戦に勝利し革命ひき寄せよう 革命的共産主義者同盟書記長 天田 三紀夫 中核派「前進」公式サイト 2015年5月4日〕。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「レーニン主義」の詳細全文を読む
=========================== 「 レーニン主義 」を含む部分一致用語の検索リンク( 2 件 ) マルクスレーニン主義 レーニン主義 スポンサード リンク
|