|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
コピーコントロールCD()とは、主にパソコンでのリッピングやデジタルコピーを抑止する目的で導入された技術、もしくはその技術を導入した音声記録媒体の総称である。コピーコントロールCDは通称であり、また、コンパクトディスクの規格外である。 == 概要 == 2000年代のパソコンの進歩によりCDの音楽データをパソコンに取り込み、再生して楽しめるようになったが、同時にインターネットの普及に伴いこの音楽データをWinMXやWinnyなどのファイル共有ソフトに違法アップロードする著作権の侵害行為が増えた。そのため、音楽データの違法コピー対策として、ソニー・ミュージックエンタテインメントでは世界に先駆けて有料音楽配信サービスである「bitmusic」を立ち上げ、他社もこれに追随していた。 しかし、当時の有料音楽配信サービス自体が発展途上であったことから、さらなる違法コピー対策が急務であった。音楽業界(特にエイベックス)は、ファイル共有ソフトを使用した違法コピーによってCDの売上げが減少していると主張し、オーディオ機器では再生できるがパソコンへのコピーができないCDとして、コピーコントロールCDが開発されるきっかけとなった。 主に音楽用CD-DAに含まれている楽曲情報(データ)をパソコン上で複製したり、パソコン等へ取り込み(リッピング)できなくすることが目的であるが、実際にはコピーコントロール機能は特定の環境でしか目的を達成できず、表面上は問題なくコピーに成功してしまう環境や、コピー目的ではない音楽再生時にまで問題が発生してしまう環境が存在する。また、CDの規格外であり、厳密には正常な再生動作を保証した(CCCD対応)音響機器はほぼ存在しない。 日本国内においては、2002年(平成14年)3月にエイベックスがCCCDを採用したのを皮切りに他社が追随した。初めてCCCDがリリースされたのは2002年(平成14年)3月13日に発売されたBoAのシングル『Every Heart -ミンナノキモチ-』(レーベルはエイベックス(AVCD-30339))。また、2003年(平成15年)1月22日にはSMEがレーベルゲートCDを展開し、第1弾はクリスタル・ケイの『Boyfriend -partII-』(レーベル:エピックレコードジャパン、品番:ESCL-2722)。当初は初代LGCDも含めて邦楽シングルのみだったが、2004年(平成16年)からは邦楽アルバムへの採用も始まった。初代LGCDをLGCD2で再リリースした作品も存在した。レーベルゲートCDについては、株式会社レーベルゲートが権利を持っている。 尚、日本で発売されているCCCDについては、2002年(平成14年)より日本レコード協会(RIAJ)がCCCD技術を使用したことを示すマークを付与するよう定めている。ただし強制力はないため東芝EMI(後のEMIミュージック・ジャパン、現:EMI RECORDS)がCDS-300方式によるセキュアCDに切りかえた際には、CDS-200及びレーベルゲートCDと比べ機器の挙動が異なることを理由に当該マークを付与していない。またCDS-200方式の中でもビクターエンタテインメントのエンコードK2(ENC K2)とCCCDを合わせた「CCCD K2」は独自のロゴのみであり当該マークは付与しておらず、RIAJに指定されたCCCDマークを付与している。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「コピーコントロールCD」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Copy Control 」があります。 スポンサード リンク
|