|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana) ・ 連 : [むらじ, れん] 【名詞】 1. party 2. company 3. group ・ 連隊 : [れんたい] 【名詞】 1. regiment ・ 隊 : [たい] 【名詞】 1. party 2. company 3. body (of troops) 4. corps
ロイヤル・フュージリアーズ連隊(英語:Royal Regiment of Fusiliers)は1968年に編成されたイングランドの歩兵連隊であり、大型連隊(Large regiment)と呼ばれるタイプの連隊である。大型連隊は複数の1~2個大隊編成の連隊を統合して複数大隊編成としたもので、イギリス陸軍に於いて20世紀後半から編成されるようになった新しいタイプの連隊である。ロイヤル・フュージリアーズ連隊は現存する歩兵の大型連隊の中ではロイヤル・アングリアン連隊に次いで古い。連隊番号は元の連隊の番号を繋げて、”第5, 6, 7, 20歩兵”とされる。 == 沿革 == 1957年:当時3個あったイングランドのフュージリア連隊、ロイヤル・ノーサンバーランド・フュージリアーズ(第5)とロイヤル・フュージリアーズ(第7)及びランカシャー・フュージリアーズ(第20)を集めて、フュージリア旅団(Fusilier Brigade)が編成された。 1963年:ロイヤル・ウォリックシャー連隊(第6)が同旅団の傘下に入り、フュージリア連隊となった。 1968年:フュージリア旅団傘下の4個のイングランド・フュージリア連隊が統合されてロイヤル・フュージリアーズ連隊が発足した。旧連隊は麾下の第1~4大隊となり、国防義勇軍(TA)部隊として第5大隊が編成された。第5大隊の各中隊は各正規大隊の募兵地域を担当していた。 ; 1968年の編成 * 第1大隊(旧第5連隊) * 第2大隊(旧第6連隊) * 第3大隊(旧第7連隊) * 第4大隊(旧第20連隊) * 第5大隊(TA) 1971年:第4大隊廃止。伝統は各大隊に分散して受け継がれた。 1994年:第3大隊が第1, 2大隊へ吸収。第5大隊は1個中隊に縮小され、ミッドランド連隊(Midlands Regiment)へ転出。同連隊A中隊となる。 ; 1994年の編成 * 第1大隊 * 第2大隊 1994年:全陸軍の連隊及び兵科軍団の軍楽隊が分離され、陸軍音楽学校を母体として編成された陸軍音楽軍団(Corps of Army Music)の下に編入された。ロイヤル・フュージリアーズ連隊軍楽隊もそこに編入され、クィーンズ師団傘下の他の軍楽隊プリンセス・オブ・ウェールズ・ロイヤル連隊軍楽隊及びロイヤル・アングリアン連隊軍楽隊と統合されて”クィーンズ師団ミンデンバンド”(The Minden Band of The Queen's Division)となった。クィーンズ師団ミンデンバンドの制服はロイヤル・フュージリアーズ連隊軍楽隊のものが受け継がれている。一方、プリンセス・オブ・ウェールズ・ロイヤル連隊は国防義勇軍傘下に軍楽隊”コヒマバンド”(The Kohima Band)を残している。 2007年:第5大隊を再編成。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ロイヤル・フュージリアーズ連隊」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|