|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana) ・ 連 : [むらじ, れん] 【名詞】 1. party 2. company 3. group ・ 連邦 : [れんぽう] 【名詞】 1. commonwealth 2. federation of states ・ 連邦国家 : [れんぽうこっか] (n) federation ・ 邦 : [ほう, くに] (n) country ・ 国 : [くに] 【名詞】 1. country ・ 国家 : [こっか] 【名詞】 1. state 2. country 3. nation ・ 家 : [いえ, け] 1. (suf) house 2. family ・ 創 : [そう, はじめ] 【名詞】 1. start 2. originate ・ 創設 : [そうせつ] 1. (n,vs) establishment 2. founding 3. organization 4. organisation ・ 条約 : [じょうやく] 【名詞】 1. treaty 2. pact ・ 約 : [やく] 1. (adv,n) approximately 2. about 3. some
ベラルーシ・ロシア連合国家創設条約(ベラルーシ・ロシアれんごうこっかそうせつじょうやく)は、1999年12月8日に、ロシア連邦とベラルーシ共和国との間で調印された条約。全部で19の基本項目、計71条の条文からなり、将来の両国の政治・経済・軍事などの各分野での段階的な統合について規定されている。 ==概要== 1994年にベラルーシで実施された大統領選挙で当選したアレクサンドル・ルカシェンコは、かねてからロシア連邦とベラルーシの統合を目指すなどの選挙公約を打ち出していた。ルカシェンコ大統領は、1999年12月8日に、ロシア連邦のボリス・エリツィン大統領との間に、将来の両国の政治・経済・軍事などの各分野においての統合を目指すベラルーシ・ロシア連合国家創設条約に調印した。しかし、2000年にウラジミール・プーチンがロシア連邦の新大統領として就任すると、ベラルーシのロシアへの事実上の吸収合併を示唆する発言を繰り返すようになったため、ルカシェンコ大統領はベラルーシをロシアに吸収合併する形での両国の統合構想に反発するようになり、両国の統合は事実上停滞している。 条約に基づいて、ベラルーシでは連合国家準備に向けて事業を進めてきた。しかしロシアではそれほど積極的ではなく、例えばベラルーシ発ロシア行きの飛行機が国内線扱いであるのに対し、ロシア発ベラルーシ行きは他国行きと同じ国際線扱いのままであった。 ただし、ロシア連邦とベラルーシ両国の大統領や首相以下の閣僚、議会(国会)の議長らで構成される、連邦国家の最高執行機関である「最高国家会議」や、両国の国会(議会)の議員同士による合同議会などについては、現在も、毎年、定期的に開催されている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ベラルーシ・ロシア連合国家創設条約」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|