|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 構成 : [こうせい] 1. (n,vs) organization 2. organisation 3. configuration 4. composition ・ 構成主義 : [こうせいしゅぎ] (n) constructivism ・ 主 : [ぬし, おも] 【名詞】 1. owner 2. master 3. lover 4. god ・ 主義 : [しゅぎ] 【名詞】 1. doctrine 2. rule 3. principle ・ 義 : [ぎ] 【名詞】 1. justice 2. righteousness 3. morality 4. honour 5. honor
ロシア構成主義(ロシアこうせいしゅぎ、、)とは、キュビスムやシュプレマティスムの影響を受け、1910年代半ばにはじまった、ソ連における芸術運動。絵画、彫刻、建築、写真等、多岐にわたる。1917年のロシア革命のもと、新しい社会主義国家の建設への動きと連動して大きく展開した。1922年のアレクセイ・ガン(Aleksei Gan)の『構成主義』が理論的基盤をもたらした。 その特徴は、抽象性(非対象性・幾何学的形態)、革新性、象徴性等である。平面作品にとどまらず、立体的な作品が多いことも、特徴の1つである。構成主義という言葉は、ナウム・ガボ(Naum Gabo, , 1890年-1977年)とアントワーヌ・ペヴスナー(Antoine Pevsner, または, 1886年-1962年)が、最初に使ったとされる。 ロシア構成主義に属するとされる主要な作家は、上記2名の他に以下のとおり。 *ウラジーミル・タトリン(Vladimir Tatlin, , 1885年-1953年) *アレクサンドル・ロトチェンコ(Aleksandr Rodchenko, , 1891年-1956年) *エル・リシツキー(El Lissitzky, , 1890年-1941年) *リューボフ・ポポーワ(Liubov S. Popova, , 1889年-1924年) *アレクサンドラ・エクステル(Alexandra Exter, , 1882年-1949年) *イワン・プーニー(Ivan Puni, , 1892年-1956年) *グスタフ・クルーツィス(Gustav Klutsis, ) *コンスタンチン・メーリニコフ(Konstantin Stepanovitch Melnikov, ), 1890年-1974年) 1920年代後半には、スターリンの下でソ連政府が保守化し、社会主義リアリズムが重視されて、ロシア構成主義は衰退した。これに伴って、一部の作家がソ連から西欧へ逃れたこともあり、遅くとも1930年代には、ロシア構成主義は、国際的に広まった。この段階においては、「国際的構成主義」と呼ばれることもある。また、1930年代の抽象絵画に与えた影響も大きい。 ==団体・組織・機関== ロシア構成主義に関係して、いくつかの団体・組織や教育機関が設立されている。主たるものは、次のとおりである。 *ヴフテマス(Vkhutemas (VKhUTEMAS)、VhutemasまたはVchutemas, 国立高等美術工芸工房または国立高等芸術技術工房:):1920年に、スヴォマス(Svomas, 国立自由美術工房、国立自由芸術工房または国立自由芸術スタジオ:)が改組されてモスクワに設立される。のち、1927年にヴフテイン(Vkhutein (VKhUTEIN) またはVhutein, 国立高等美術工芸研究所または国立高等芸術技術学校:)に改称するも1930年に閉鎖。基礎過程や建築を重視する、バウハウス的な総合的美術教育をソ連に導入した。教官の中には、ロドチェンコやタトリンをはじめとして、リシツキー、ガボ、マレーヴィチ、ポポーヴァ、ヴェスニン、レオニードフ、クリュンなども含まれており、初期にはバウハウスに向う前のカンディンスキーも加わっていた。 *インフク(InkhukまたはInhuk, 芸術文化研究所:) *ウノヴィス(Unovis, 「新しい芸術の主張者」:) *オブモフ(ObmokhuまたはObmohu, 「若い芸術家による会」:) (注)「:」より後のロシア語表記は、「大文字のみによる略語, 小文字入り略語, "略されていない正式名称"」の順に記載 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ロシア構成主義」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|