|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 正 : [ただし, せい, しょう] 【名詞】 1. (logical) true 2. regular ・ 正教 : [せいきょう] 【名詞】 1. orthodoxy 2. (Greek) orthodox church ・ 正教会 : [せいきょうかい] (n) Orthodox Church ・ 教会 : [きょうかい] 【名詞】 1. church ・ 会 : [かい] 1. (n,n-suf,vs) meeting 2. assembly 3. party 4. association 5. club ・ 文 : [ぶん] 【名詞】 1. sentence ・ 文明 : [ぶんめい] 【名詞】 1. civilization 2. civilisation 3. culture
東方正教会文明(とうほうせいきょうかいぶんめい)または、東方正教会世界とは、サミュエル・P・ハンティントンによる文化圏の分類の一つ。正教会(東方正教会)を主要な宗教としている国を指す。ハンティントンら比較文化論の研究者はロシアを国際社会の主要プレイヤーと位置づけており、ロシア正教会文明、ロシア文明とも呼んでいる。 == 概要 == そもそも、「ロシア正教会」は組織名であり、教派全体としての名は正教会もしくは東方正教会が正しい。ブルガリア正教会・ロシア正教会・ギリシャ正教会・ルーマニア正教会などの各国・各地域の正教会は、それぞれが独立した教会組織を構成しつつ、正教会としての連帯を保っている。 主な国はロシア、ギリシャ、ウクライナ、ルーマニア、セルビアなど東欧やバルカン半島の国に多い。東ローマ帝国(395年 - 1453年)から発生し、東ローマ帝国の滅亡後は、ロシアが東方正教会文明の中心国になったと考えられている。なお正教会はキリスト教の一派なのでシュペングラーやブライジヒなどは西洋文明の一部と考察する研究者も存在する。文化圏というニュアンスの「文明」の区分は一定していない。 *東ローマ帝国とは、コンスタンティノポリスを中心に古代ギリシア・ヘレニズム・古代ローマ・キリスト教・ペルシャ・イスラムの影響を受けて独自の文明に発展し周辺地域に多大な影響を与えた。西欧文明の形成に与えた影響は大きいと言えるだろう。栄華を極めた東ローマ帝国だが1453年にオスマン帝国に滅ぼされた。 *ロシアは、10世紀末にキエフ大公のウラジーミル大公が東ローマ帝国からキリスト教を受容してルーシは国をあげて正教会の信徒となり、スラヴ語を書きあらわすための文字としてキリル文字がもたらされるなど、正教世界の優れた文化がルーシへと取り入れられた。1236年に至ってチンギス・ハーンの孫バトゥ率いる大規模な西方遠征軍が派遣されノヴゴロドを含む全ルーシはモンゴルの支配下に組み込まれ、キプチャク・ハン国(ジョチ・ウルス)がロシア成立に重要な影響を与えた。1453年にモスクワ大公のイヴァン3世は東ローマ帝国最後の皇帝の姪と結婚、オスマン帝国によって滅ぼされた東ローマ皇帝にかわる正教会の保護者としての地位を自認する端緒をつくった。オスマン帝国のバルカン半島支配によりオスマン帝国の文化の影響を受けた面は大きい。1697年にピョートル1世はヨーロッパの軍事や科学技術を学ぶため総勢250名の使節団を結成しロシアに西欧の技術が広がるきっかけにもなった。オスマン帝国と西欧の影響を受けながら現在の東方正教会文明が形成された。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「東方正教会文明」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|