翻訳と辞書
Words near each other
・ ロスゴスストラフ
・ ロスサイス
・ ロスサリアス市
・ ロスサントス
・ ロスシンボロス駅
・ ロスシー
・ ロスシー公
・ ロスシー公爵
・ ロスシー級フリゲート
・ ロスジェネ
ロスジェネの逆襲
・ ロスタ
・ ロスタイム
・ ロスタイム (アルバム)
・ ロスタイムライフ
・ ロスタム
・ ロスタル
・ ロスタン
・ ロスチスラウ1世
・ ロスチスラフ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ロスジェネの逆襲 : ミニ英和和英辞書
ロスジェネの逆襲[ろすじぇねのぎゃくしゅう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ぎゃく]
  1. (adj-na,n) reverse 2. opposite 
逆襲 : [ぎゃくしゅう]
  1. (n,vs) counterattack 

ロスジェネの逆襲 : ウィキペディア日本語版
ロスジェネの逆襲[ろすじぇねのぎゃくしゅう]

ロスジェネの逆襲』(ロスジェネのぎゃくしゅう、''The Lost Generation Strikes Back'' )は、池井戸潤による日本経済小説。経済専門雑誌『週刊ダイヤモンド』(ダイヤモンド社)にて2010年8月7日号から2011年10月1日号まで連載され、2012年6月に単行本化、2015年9月2日文春文庫より文庫本化された。
オレたちバブル入行組』『オレたち花のバブル組』に続く、半沢直樹シリーズの第3作目で、主人公の半沢が東京中央銀行の子会社「東京セントラル証券」に出向して以降の物語。雑誌連載時から反響があり、著者と同誌編集長の間で交わされていた「読者アンケートで1位を取ったら最終回を巻頭に掲載する」という約束が果たされた。また、それまでのシリーズとは異なり、本作から登場人物の家族のエピソードには一切触れておらず、企業や組織を焦点とした内容であるため、主人公の妻の花、息子の隆博、近藤直弼の妻の由紀子、息子の洋弼が今作には登場しない(次作『銀翼のイカロス』も同様)。
シリーズの前2作をテレビドラマ化した『半沢直樹』の影響を受けて、続編である本作の売り上げも伸び、ドラマ放送前は7万5000部だった発行部数が、著者の作品の中で初めて100万部を超えた。
2013年9月2日よりFeBe(フィービー)にてオーディオブック化されたが、2016年現在では配信されていない。白石稔が半沢役を担当した。
== あらすじ ==
2004年半沢直樹が子会社の東京セントラル証券に出向になって約2カ月。同社を訪れた電脳雑伎集団(電脳)の平山社長夫妻が、東京スパイラル(スパイラル)を買収し、その上でアドバイザーになってもらいたいと申し入れてくる。
スパイラル側が容易に買収を受け入れるとは考えられず、敵対的買収になるであろうことが予見されたが、東京セントラル証券は業歴が浅く、大型買収のノウハウも持ち合わせていないため、半沢は乗り気ではなかったが、部下の諸田はこの案件で見込まれる巨額の手数料が入る大きなチャンスを逃すまいと、腹心の部下たちで編成したアドバイザーチームにスキームを練らせる。
それまで電脳の営業担当を務めてきた森山はチームから外され納得がいかなかったが、森山が無能と見なしている三木率いるチームのスキームは一向にまとまらず、内容を伝えに行った時には既に手遅れで、対応の遅さに痺れを切らした平山から契約破棄を申し伝えられる。三木に任せきりにしていた半沢は責任を感じ、社長の叱責を一身に受けるが、その日の夜、同期の渡真利忍からの情報で、銀行の証券営業部が電脳と買収のアドバイザー契約を結んだことを知る。
対応の遅さは単なる口実に過ぎず、銀行がメインバンクの立場を利用して子会社の大仕事を“横取り”したという事実は、図らずも証券側に情報をリークした人物がいることを示していた。銀行の益に利することなのだから出向者がやったことだろうと怒りを露わにする森山に、半沢は語気を強めて約束する、「この借りは必ず返す。やられたら倍返しだ。」。やがて、半沢と森山はこの買収劇の裏に隠された真実を知ることとなる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ロスジェネの逆襲」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.