|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
ムスティスラフ・レオポリドヴィチ・ロストロポーヴィチ(, Mstislav Leopol'dovich Rostropovich, 1927年3月27日 - 2007年4月27日 )はアゼルバイジャン(旧ソビエト連邦)出身のチェリスト・指揮者。特にチェリストとしては20世紀後半を代表する巨匠として名高い。愛称は名前の一部と「光栄」を意味するロシア語の単語に由来するスラヴァ。声楽家のガリーナ・ヴィシネフスカヤは妻。 == 略歴 == *1927年 バクー生まれ。チェリストの父、ピアニストの母から音楽の手ほどきを受けた。4歳でピアノ、7歳でチェロを始め、10歳でカミーユ・サン=サーンスのチェロ協奏曲第1番を弾いたという。第二次世界大戦が勃発すると父母の故郷であるオレンブルクに移住。 *1943年 モスクワ音楽院入学。チェロはセミヨン・コゾルポフに師事した。作曲の師はドミートリイ・ショスタコーヴィチだった。 *1945年 全ソビエト音楽コンクール金賞受賞。 *1949年 ブダペスト国際コンクール優勝 *1950年 プラハ国際チェロ・コンクール第1位。 *1951年 ヨハン・ゼバスティアン・バッハの無伴奏チェロ組曲の演奏でスターリン賞受賞。1953年にも同賞を受賞。 *1955年 歌手ガリーナ・ヴィシネフスカヤと結婚。 *1956年 モスクワ音楽院教授(-1974年)。 *1961年 ゴーリキーで指揮者デビュー。 *1963年 レーニン賞受賞。 *1966年 ソビエト連邦「人民芸術家」の称号を受ける。 *1968年 オペラ「エウゲニー・オネーギン」の指揮で大成功を収める。 *1970年 社会主義を批判した作家アレクサンドル・ソルジェニーツィンを擁護したことによりソビエト当局から「反体制」とみなされ、以降、国内演奏活動を停止させられ、外国での出演契約も一方的に破棄される。 *1974年 2年間のビザを取得して出国し、そのまま亡命。 *1977年 アメリカ合衆国へ渡り、ワシントン・ナショナル交響楽団音楽監督兼首席常任指揮者。 *1978年 ソビエト当局により国籍剥奪。 *1990年 ワシントン・ナショナル交響楽団を率いてゴルバチョフ体制のソ連で16年ぶりに凱旋公演。国籍を回復。 *1995年 阪神淡路大震災の追悼で小澤征爾共に追想演奏を行った。 *2005年5月22日、神戸で、NPO国際チェロアンサンブル協会主催の「1000人のチェロ・コンサート」を指揮する。 *2007年 3月27日、ロシア政府より勲1等祖国功労章を授与。4月27日、モスクワにて死去。80歳だった。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ムスティスラフ・ロストロポーヴィチ」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Mstislav Rostropovich 」があります。 スポンサード リンク
|