翻訳と辞書
Words near each other
・ ロス伯爵
・ ロス卿
・ ロス島
・ ロス市警
・ ロス市警察
・ ロス手術
・ ロス暴動
・ ロス棚氷
・ ロス海
・ ロス海属領
ロス海支隊
・ ロス疑惑
・ ロス諸島
・ ロス郡 (オハイオ州)
・ ロス=ジャルディン諸島
・ ロズアン・クイン殺人事件
・ ロズィ語
・ ロズウェル
・ ロズウェル (ジョージア州)
・ ロズウェル (ニューメキシコ州)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ロス海支隊 : ミニ英和和英辞書
ロス海支隊[ろすかいしたい]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

支隊 : [したい]
 (n) task force
: [たい]
 【名詞】 1. party 2. company 3. body (of troops) 4. corps

ロス海支隊 : ウィキペディア日本語版
ロス海支隊[ろすかいしたい]

ロス海支隊(ロスかいしたい、)は、1914年から1917年に行われたアーネスト・シャクルトン帝国南極横断探検隊で、南極横断の補助的任務を担った隊である。その任務はロス海からベアドモア氷河までグレート・アイス・バリアを横切って物資補給所を順に置いて行くことであり、そのルートは、これ以前の南極探検によって開拓されていた。帝国南極横断探検隊の本隊はシャクルトンが指揮して、南極大陸の反対側、ウェッデル海岸から上陸し、南極点を通ってロス海に抜けて来る予定だった。本隊は全行程のための燃料や食料を持っていくことが難しかったので、その成功は、全行程の最後の4分の1にあたる部分に、ロス海支隊が置いて行く補給所の物資に頼ることになっていた。
1914年8月、シャクルトンはその遠征船''エンデュアランス''でロンドンを出港し、ウェッデル海に向かった。一方ロス海支隊の人員はオーストラリアに集まり、2隻目の遠征船''オーロラ''でロス海に向かうことになっていた。組織や資金の問題があってその出発が遅れ、1914年12月になってやっと出港できたが、それは最初のシーズンに補給所を設置できる期間が短くなったことを意味していた。ロス海に着いた後、経験の足りないこの隊は、南極で旅するための技術習得に苦闘し、その過程で橇を曳く犬の大半を失った。南極の冬が始まったときに、激しい嵐の間に''オーロラ''を繋いでいた繋索が切れて戻って来られなくなり、陸上部隊が孤立するという不運に見舞われた。
このような挫折に関わらず、ロス海支隊は、個人間の論争、厳しい気象、隊員の病気と3人の死を乗り越えて、南極での2回目のシーズンにその任務を完遂できた。シャクルトンの本隊では、''エンデュアランス''がウェッデル海の氷に捉われて潰されたために、上陸できなかったので、ロス海支隊の成功は結局意味の無いものになった。シャクルトンはその隊員を最終的に安全な所まで撤退させることが出来たが、大陸横断は行われず、ロス海支隊の置いた補給物資は使われなかった。ロス海支隊は1917年1月まで孤立していたが、ニュージーランドで修繕され、再度艤装された''オーロラ''が到着して救出した。ロス海支隊の功績を大衆が認識できるまで時間が掛かった。隊員が仲間の命を救った功績で4人にアルバート・メダルが贈られ、そのうち2人は死後受章となった。シャクルトンは後に、このロス海支隊で死亡した隊員が「第一次世界大戦フランスフランダースで命を失った者達と同じくらい、国のために命を捧げた」と記していた〔Shackleton (1919), p. 340〕。
== 背景 ==
1911年12月にロアール・アムンセンが南極点を征服した後、やはり南極点を目指していたシャクルトンは極圏に関する大望を考え直すことを強いられた。その後「南極の旅で1つの大きな目標、すなわち海から海まで南極大陸を横断すること」が残っていると考えるようになった〔Shackleton (1919), Preface pp. xi–xv〕。以前にスコットランドの探検家ウィリアム・スペアズ・ブルースが策定した計画にその戦略を重ね、本隊が出来るだけ南極点に近いウェッデル海岸で上陸するという作戦を立てた〔Huntford, p. 367〕。その南極横断本隊は南極点に向かい、極圏台地を横切ってベアドモア氷河を降り(シャクルトン自身がニムロド遠征で発見していた)、グレート・アイス・バリアに至るコースを描いた。最後の行程はバリアを横切ってロス海岸のマクマード・サウンドに出ることになっていた〔〔。
シャクルトンはその全行程の延長が1,800マイル (2,900 km)〔 あると推計し、そのための全物資を持って行くのは大変なことと考えた。それ故に、本隊の旅を支援するために、別にロス海支隊がマクマード・サウンドで上陸し、バリアの幅400マイル (640 km) にわたって一連の補給所を設置し、本隊の最後の行程を支援するという計画を立てた〔。その隊は科学的な観測も行うこととされた。シャクルトンは、この補給所を置く旅が全計画の成功にとって重要なものだと言っていたが、その実行にそれほどの困難さは無いものと考えていた〔Shackleton (1919) pp. 241–42〕。ロス海支隊が使う船はSY''オーロラ''であり、最近までダグラス・モーソンのオーストラリア南極遠征隊が使っていた船だった〔。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ロス海支隊」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.